台高 二階岳・木ノ実ヤ塚・薊岳 奈良県 東吉野村・川上村 |
![]() 薊岳(二階岳ー登山口の間で) |
![]() コースマップ |
B麦谷林道〜二階岳〜木ノ実ヤ塚〜薊岳 | ||
日時 :2010.10.16(土) | 天気 :曇り | メンバー :ご近所の皆様と |
地理院地図 | GPSデ-タ : |
登山コースとコースタイム |
登山口9:30------(120)---11:30薊岳12:20---(110)---14:10登山口 |
9:50 | 9:56 | 10:23 | 11:21 | 12:18 | 12:21 |
12:40 | 13:02 |
A麦谷林道〜二階岳〜木ノ実ヤ塚〜薊岳 | ||
日時 :2009.10.17(土) | 天気 :曇り時々雨 | メンバー :Kサン・Mサン・kサン・Mサン |
地理院地図 | GPSデ-タ : |
天気予報は曇り時々雨だったが、大きな降りにはならないと判断し、予定通り出かけることに。 麦谷林道は先日の台風18号の影響で道路を塞いだ土砂の除去作業中の為、車で登山口まで行けず30分程林道を歩く。登山口手前から雨が降出し傘を差すが、二階岳を過ぎて暫くすると雨も一旦上がる。 今回の目的であるブナの紅葉は、写真の通り見事に色付いていた。 |
登山コースとコースタイム |
登山口(10:40)------(100)---12:30薊岳13:30---(90)---15:00登山口 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:53 雨上がり直後 二階岳を過ぎて |
11:54 木ノ実ヤ塚 頂上のブナ |
12:20 木ノ実ヤ塚を過ぎて |
13:27 木ノ実ヤ塚 薊岳頂上より |
13:33 一瞬光が差す 帰りの薊岳の下りで |
13:42 木ノ実ヤ塚 |
![]() |
|||||
14:14 木ノ実ヤ塚近く |
@麦谷林道〜二階岳〜木ノ実ヤ塚〜薊岳 | ||
日時 :2009.9.13(日) | 天気 :曇りのち晴れ | メンバー :単独 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデ-タ : Trackデータ |
前回(6年前)は明神平から往復したが、今回は美しいブナ林が有ると聞いていた二階岳から登ることに。 このルートは麦谷林道を利用することにより標高1100米まで車で上がることができ、短時間で頂上まで行くことが可能だ。 |
現地まで |
自宅(広陵町)6:50−−−桜井−−(R166)−−大宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−やはた温泉−−−8:30登山口 | |
走行距離:約57km | 所要時間:約1時間40分 |
村営やはた温泉から大又方面に約600米程走り、大又川に架かる橋の手前を右折すると、麦谷集落に通じる道に入る。集落を抜けた先から麦谷林道となるが、道幅は大又から明神平登山口に通じる大又林道と同じ位だが、傾斜はこちらの方がかなり急だ。道は一部痛んだ所もあるが、全て舗装されている。登山口は林道がジョウブツ山に通じる尾根に上がった直ぐの所にあり、5〜6台は駐車可能。 私が登山口に着いた時は1台の車もなかったが、5分程して2台のワゴン車が上がってきた。 |
登山コースとコースタイム |
登山口8:55---(13)---二階岳---(34)---木ノ実ヤ塚---(26)---10:08薊岳12:18---(25)---木ノ実ヤ塚---(28)---二階岳---(14)---13:25登山口 | ||
所要時間:約4時間30分 | 歩行時間:約2時間20分 | 歩行距離:約5・2km |
累積標高差:+410m/-385m |
このコースは聞いていた通り二階岳から薊岳まで、ブナが主体の美しい森が続いている。行きはガスってはいたが、それなりに幻想的な景色の中を、帰りは日が射した明るいブナの森を歩くことができた。頂上からの展望は今ひとつだったが、十分満足の行く山行だった。 |
関連山行・その他 |
東吉野村ホームページ 03.10.25の薊岳(明神平から往復) |