北アルプス 唐松岳(2695.8m) 五竜岳(2814m) |
日時 :2010年7月24日〜26日 | メンバー : 西上・坂本 |
天候 :7/25晴れのち曇り 7/26曇りのち晴れ |
、八方尾根と遠見尾根は今回が初めて、唐松・五竜は2度目とは言え30数年振りとなる。 例年この時期、梅雨が明けきらないうちに出発していたが、既に今年は1週間前に梅雨は明け、このコ−スとしては2泊3日の余裕のある行程で、八方尾根と遠見尾根からの展望も十分楽しむこともできた。 |
現地まで |
7/24(土) | 自宅(5:30)−−−香芝IC−−−大東鶴見IC−−−蒲生4丁目−−−門真IC(6:30)−−(京阪・京滋)−−瀬田JC−−(名神・東名・長野)−−豊科IC−−−白馬村(買出)−−−白馬五竜・エスカルプラザ駐車場(12:33着-13:15発)==(花三昧バス・\500)==八方ゴンドラ駅(13:45着)==ゴンドラリフトアダム\860==アルペンリフト\270==グラートクワッドリフト\270==八方池山荘(14:15着)泊 | |
走行距離:約474km | 所要時間:約8時間45分 | |
7/26(月) | エスカルプラザ(12:30発)−−−ゆーぷる木崎湖(13:50発)−−−豊科IC(14:35)−−−門真IC−−−蒲生4丁目(18:45着)−−−大東鶴見IC−−−柏原IC−−−自宅(19:45) | |
走行距離:約441Km | 所要時間:約7時間15分 |
車は下山地点のエスカルプラザの無料駐車場(600台)に停め、夏季のみ行されている花三昧バスに乗り換え、八方ゴンドラ駅に移動。 |
![]() |
ハクサンタイゲキ | ![]() |
ミヤマウツボグサ |
登山コースとコースタイム |
7/25(日) | 八方池山荘(5:45発)---(60分)---八方池---(70分)---丸山---(50分)---唐松山荘(8:55着)---(15分)---唐松岳(9:20-45)---(15分)---唐松山荘(10:00-10:20)---(80分)---休憩(11:40-12:30)---(50分)---五竜山荘(13:20着) | |
所要時間:7時間35分 | 歩行時間:5時間40分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿島槍ヶ岳 (八方池山荘より) |
白馬三山 (八方池山荘より) |
不帰嶮 (第2ケルン手前) |
白馬鑓ヶ岳 (八方池手前) |
白馬三山 (八方池より) |
唐松岳 (唐松山荘より) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
剣」・立山 (唐松岳より) |
五竜岳 (五竜-唐松間) |
毛勝三山 (五竜-唐松間) |
7/26(月) | 五竜山荘(5:37)---(46分)---五竜岳(6:23-28)---(47分)---五竜山荘(7:15-30)---(95分)---大遠見山(9:20)---(40分)---中遠見山(10:00-10)---(22分)---小遠見山(10:32)---(68分)---アルプス平駅(11:40着)==(テレキャビン\860)==とうみ駅(12:05着) | |
所要時間:約6時間30分 | 歩行時間:約5時間15分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頸城山塊の山々 (白岳より) |
高妻・戸隠・飯綱 (白岳より) |
鹿島槍ヶ岳 (大遠見山近く) |
五竜岳 (小遠見山より) |
その他・見所・宿泊施設 |
八方池山荘 1泊2食¥9000- 土曜日でもあり混雑を懸念していたが、宿泊者は定員の半数を超える程度。 トイレは洋式水洗で風呂もあり。 五竜山荘 1泊2食¥9000- 日曜日で宿泊者も少なく、一人布団1枚で眠る。 夕食はカレーライスだがお代わり可。 |