トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集

 比叡山・ 愛宕山 京都市・大津市


比叡山

愛宕山

@ '23.12.10 比叡山 A '24.10.03 愛宕山

A愛宕山 
日時:2024年10月2日(水) 天気:晴 メンバー:単独
ルート地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ: Trackデータ  圧縮ファイル (参考) 

現地まで
広陵町・自宅5:18−−−三宅IC−−(京奈道)−−郡山南IC−−(R24)−−奈良−−(R24)−−城陽−−−久御山−−(R1)−−京都市南区−−京都市下京区−−京都市右京区−−()−−7:42清滝・駐車場(有料)
走行距離 :73.3km 所要時間:2 時間24分

登山コースとコースタイム
清滝・駐車場7:56---(4)---8:00登山口---(41)---8:41三合目休憩所---(23)---9:04五合目休憩所---(36)---9:40水尾わかれ休憩所9:43---(24)---10:07黒門---(7)---10:14社務所前10:17---(8)---10:25山頂(愛宕神社)10:30---(4)---10:34社務所前11:05---(3)---11:08月輪寺下山口---(35)---11:43月輪寺11:50---(42)---12:32林道(月輪寺登山口)12:43---(7)---12:50空也滝13:00---(5)---13:05林道(月輪寺登山口)---(30)---13:35清滝・駐車場
所要時間:5時間41分 歩行時間:4時間29分 距離:約10km
標高差:約850m 山で出会った人:約30人

7:56
駐車場
8:00
表参道登山口
8:01
スタート地点は急坂
8:06
最初の地蔵尊
8:08
水場(お助け水)
8:11
石段、階段が続く
8:31
二十丁目
頂上までは五十丁
8:41
三合目休憩小屋
9:02
9:40
水尾わかれ休憩所
10:06
黒門(京口惣門)
10:12
境内に入る
10:13
左にトイレ、右側は休憩適地
10:18
再び石段
10:20
10:22
10:25
本殿
改修工事中
11:04
月輪寺へは階段下休憩所から
11:08
林道を外れ、月輪寺へ
11:10
愛宕テラス
11:10
霞が強く、展望は今一つ
11:12
月輪寺へ
11:36
月輪寺へ
11:43
月輪寺
11:50
登山道は月輪寺境内を通るため時間に注意
12:05
12:13
身助不動尊
12:37
月輪寺登山口
12:41
空也滝へ
12:52
空也滝
12:54
空也滝


@比叡山 
日時:2023年12月10日(月) 天気:快晴 メンバー:YOサン
ルート地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ: Trackデータ  圧縮ファイル  

現地まで
広陵町6:00−−−三宅IC−−(京奈道)−−郡山南IC−−(R24)−−奈良−−(R24)−−宇治・観月橋−−−六地蔵−−(K36・K35・R1)−−大津−−(※・k47)−−8:02大宮川観光駐車場(無料)
走行距離 :77.4km 所要時間2 時間02分
 山科大塚で1号線に入り、名神・京都東ICを越えて湖西道路に入る予定だったが、うっかりそのまま1号線進んでしまった。大津市街経由となってしまい、現地到着が少し遅れてしまった。

登山コースとコースタイム
駐車8:17---(9)---8:26登山口---(12)---8:38南善坊8:43---(30)---9:13石仏庭園広場---(35)---9:48法然堂9:50---(10)---10:00根本中堂〜阿弥陀堂10:43---(25)---11:08大比叡---(7)---11:15比叡山頂バス停---(8)---11:23叡山ロープウェイ山頂駅---(9)---11:32比叡山頂バス停12:20---(8)---12:28大比叡---(28)---12:56坂本ケーブル延暦寺駅13:02---(10)---13:12ケーブル・もだて山駅---(51)---14:03比叡山高校グラウンド---(8)---14:11日吉東照宮---(23)---14:34駐車場
所要時間:6時間17分 歩行時間:4時間33分 距離:12.5km
累積標高差:+897m/-888m 山で出会った人:多数

8:18
大宮川駐車場

ガラガラ状態
8:26
登山口は日吉神社横
8:27
延暦寺表参道(本坂)登山口
8:37
階段状の石畳みが南善坊の先まで続く
8:39
南善坊
8:44
南善坊横の階段
9:00
幅広い山道
9:43
石垣が出現し、寺に近づいたことを知る
9:59
延暦寺前
10:13
延暦寺は大改修中
10:35
阿弥陀堂(右)
東塔(左)
10:44
大比叡へは阿弥陀堂と東塔の間を抜けて
10:53
大比叡へ
11:08
三角点の隣はコンクリート構造物(水槽?)
11:12
山頂バス停と広大な駐車場
11:25
叡山ロープウェイ山上駅から京都市北部の眺め
11:39
琵琶湖南湖は雲海の下
12:22
遠くには比良山系が
12:49
ドライブウェイに到着
12:51
前方の鳥居をくぐりケーブル山上駅へ
12:57
ケーブル延暦寺駅
13:00
琵琶湖大橋も見え
13:03
雲海も消え
13:04
下山は駅南側から
13:11
ケーブル軌道を横に見て
13:26
展望のない植林内を歩く
14:07
ここに下山
14:15
琵琶湖を隔てて三上山が
日吉東照宮の階段から
14:16
戒蔵院の紅葉

 今回歩いたコースは、上り下り共に良く整備されており、特に危険な箇所はなかった。
ただ、コース全般において展望が少ないのが、残念なところか。
展望が得られる所としては、南善坊、ドライブウェイ頂上バス停前の駐車場、大比叡からドライブウェイに下った所、それにケーブル延暦寺駅位か?

大比叡の西に四明岳はガーデンミージアムの園内に有る様だが、冬季休業中のため、立入ることはできなかった。


今回、根本中堂を見るのを楽しみにしていたが、大改修中のため工事用の大屋根に覆われ、建物の全体像は見ることができなかった。ただ、改修中の現場を見学できるようには配慮されている。


その他・見所・関連山行

トップページへ | 山行記録 | キャンプ場 | 山の写真集