HOME   年度別山行   山域別山行   山の写真   キャンプ場

 堀坂山(757.2m)・観音岳 (605.4m)   三重県松坂市



A森林公園〜観音岳〜堀坂山〜森林公園
日時:2021.11.28(日) 天候:晴れ メンバー : YOサン
ルート地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ
現地まで
自宅6:00−−−桜井−−(R165)−−榛原−−(R165)−−名張−−(R165)−−津市白山町垣内−−(K580)−−松坂−−(K58・K45)−−8:01松阪市森林公園
所要時間:2時間01分 距離:97.1km
 森林公園進入路に入っ直ぐ、路肩には既に十数台の駐車があり、我々もその最後尾に駐車した。しかし直ぐ後で判ったことだが、森林公園ではキャンプ等の宿泊者の利用もあって、駐車場は開放されており、空きも十分あった。
トイレは公園内の清潔なトイレが利用可能。

登山コースとコースタイム
森林公園駐車地8:22.---(6)---8:28登山口---(6)--8:34東屋(展望台:37---(67)---9:44愛宕山---(10)---9:54観音岳10:16---(33)---10:49堀坂峠10:54---(24)---11:18大日如来---(16)---11:34堀坂山12:44---(12)---12:58雌岳13:01---(30)---13:31「P548」---(10)---13:41東尾根分岐---(22)---14:03雲母林道---(16)---14:19車道---(3)---14:22森林公園駐車地
所要時間 :6時間 歩行時間 :4時間15分 距離:約8.9km(補正)
累積標高差:+1021m/-1024m 山で出会った人:多数

7:57
堀坂山(左)、観音岳(右)
8:27
森林公園から堀坂山を望む
8:30
展望台まで長い階段が続く
9:00
一旦植林を抜ける
9:20
黄葉
9:22
堀坂山
9:23
黄葉した尾根
9:35
黄葉した尾根
9:36
黄葉
9:44
東峰(愛宕山)
5:54
観音岳頂上
9:59
堀坂山、観音岳から
10:08
観音岳からの眺め、左のピークが愛宕山
10:17
黄葉
10:38
堀坂峠へ
10:49
堀坂峠
11:22
堀坂山へ
11:32
頂上が近くなる
12:01
伊勢湾を隔てて御嶽・乗鞍が
12:01
白猪山〜高見山の山並み
12:26
頂上には次々人が
12:59
雌岳
13:21
東尾根の紅葉
13:23
東尾根の紅葉
13:30
東尾根の紅葉
13:35
東尾根の紅葉
13:36
東尾根の紅葉
13:36
東尾根の紅葉
13:38
東尾根の紅葉
13:39
東尾根の紅葉
13:46
激下りが始まる
13:55
急な下りが続く
14:03
急な尾根も終了
14:20
林道入口
14:22
駐車地
堀坂峠の案内板

 前回と言っても10年も前だが、その際は堀坂山から観音岳へと右廻りだったが、今回は逆に観音岳から堀坂山へ左廻りのコースを歩いた。コース全般を通じ、道は明瞭で、道標も有ってコースを外すような箇所もなかった。そして特に危険な箇所もなかったが、堀坂山東尾根を外れ、雲母林道に下る尾根は、終始きつい下りが続く。そのうえ木の根が浮出た所もあり、足を引掛けないよう、慎重に下った。

@森林公園〜堀坂山〜観音岳〜森林公園
日時:2011.12.12(月) 天候:晴れ メンバー : Fサン
ルート地図地理院地図上にGPSデータを表示 GPSデータ : Trackデータ
現地まで
自宅5:30発−−−桜井−−(R166)−−宇陀−−−佐倉峠−−(R166)−−東吉野村−−(R166)−−高見トンネル−−(R166)−−道の駅飯高−−(R166・K59・K45)−−松阪市森林公園8:00着
所要時間:2時間30分 距離:113km
車は森林公園内の駐車場に停めさせてもらう予定だったが、この時期の開園時間が8時30分のため、まだ開園しておらず、駐車場手前路肩の広いスペースに停める。

登山コースとコースタイム
森林公園(8:10発)---(25)---8:38登山口---(30)---9:08主稜線---(37)---9:50雌岳---(15)---10:09堀坂山10:36---(25)---11:02堀坂峠---(38)---11:44観音岳12:31---(48)---13:22東屋(展望台)---(5)---森林公園(13:37着)
所要時間 :約 5時間28分 歩行時間 :約3時間40分 距離:8.4km
累積標高差:+1005m/-999m 山で出会った人:

8:13
堀坂峠に向かって左の林道に入る
8:38 登山口
ここまでコンクリート舗装の細い林道
8:51
木の根が浮出た急な尾根
9:09
主稜線
9:49
雌岳
9:58
勢津分岐
10:12
堀坂山頂上
10:13
局ヶ岳から三峰山の眺め

堀坂山頂上より
10:15
大洞山・尼ヶ岳の眺め

堀坂山頂上より
10:19
松阪の町と伊勢湾

堀坂山頂上より
11:02
堀坂峠
11:04
堀坂峠から観音岳の登山口
11:44
観音岳頂上
11:44
堀坂山
観音岳頂上より
12:47
森林公園に至る尾根
13:37
下山地点

森林公園から橋を渡り県道に出ると、100mも行かないうちに左に入る林道があり、登山口はこの林道を20分ほど上がったところにある。植林内で道は狭いが登山口までコンクリートで舗装されている。
登山口から主尾根まで小さな支尾根を上がるが、かなりの急坂でこのコース中一番キツイところだ。だが一旦主尾根に上がってしまえば、明るい自然林の尾根で、小さなアップダウンがあるが特にキツイ箇所はなく、快適な尾根歩きとなる。雌岳は縦走路から僅かに外れているが、ここは南東に大きく視界が開け、山麓から伊勢湾にかけての眺めが素晴らしい。雌岳から僅かに下ると勢津分岐で、これより最後の坂を登りつめれば堀坂山頂上だ。
さすがに伊勢三山の一つだけあって、頂上からの展望は素晴らしく伊勢湾はもとより、大洞山や尼ヶ岳等室生火山群の山々やもう一つの伊勢三山である局ヶ岳とそれに続く三峰山系など、360度遮るものはない。
今日は天候にも恵めれたためか平日にも関わらず頂上には既に一人が、その後も頂上滞在中6〜7人方が上がってきた。たぶん地元の方々と思うが、これだけの展望が得られれば、四季折々上ってみたいと思う山である。
堀坂峠は頂上の北になるが、道は一旦西に延びる尾根を距離にして120〜130m下ったのち、右(北)に折れる。

観音岳は掘坂山から峠に下ったら、そのまま向かいの尾根に取り付が、暫くの間は植林の中を歩く。観音岳は尾根上にある小さなピークだが、こちらも東面に視界が開け、山麓から伊勢湾の眺めが良い。
頂上から1〜2分で分岐があり道標もあるが、うっかりしていると直進してしまいそうになる。森林公園へはここを右に僅かにくだり東に延びる尾根に入る。前半は自然林の尾根だが下るに従い混合林になり、程なく東屋(展望台)が現れる。後は植林内の整備された階段を下れば、森林公園の芝生公園の上部に着く。

関連山行・その他
山行記録 / 「局ヶ岳」 ・ 「大洞山」 
松坂市観光協会HP「ぶらり松阪路」   松阪市森林公園HP

 HOME   年度別山行   山域別山行   山の写真   キャンプ場