上高地 長野県松本市 |
日時 : 2011.10.12(水)〜13(木) | 天候 : 10/12・晴 10/13・曇り | メンバー : 夫婦で |
当初13日(木)に平湯温泉に泊まり、14日(金)朝に上高地に入る予定だったが、14日の天候が思わしくなかったので、急遽上高地入りを12日に変更する。その結果12日は快晴にに恵まれ、13日は晴間は少なかったものの雨の心配も無く、紅葉が始まった上高地を心置きなく楽しむことができた。 |
現地まで |
10/12 | 自宅(広陵町(6:50発)−−桜井−−針IC−−(名阪国道)−−亀山IC−−(東名阪)−−楠JC−−一宮IC−−(名神)−一宮JC−−(東海北陸)−−飛騨清美IC−−(中部縦貫)−−高山IC−−(R158)−−飛騨大鍾乳洞−−(R158)−−平湯温泉−−−(13:35着)あかんだな駐車場(13:50発)−−(バス)−−(14:20)上高地---西糸屋山荘(泊) | |
走行距離 :あかんだな駐車場まで約350km | 所要時間 :あかんだな駐車場まで約6時間半 |
歩いたコ−スとコ−スタイム |
10/12 | 西糸屋山荘--(右岸)--ウェストン碑--(右岸)--穂高橋--(左岸・梓川コース)--大正池--(左岸)--田代池---(左岸・林間コース)--穂高橋--(右岸)--西糸屋山荘 (約2時間) |
宿にチェクインしてから、夕食までに3時間近くあったので、大正池まで往復する。上高地にはこれまで何度か山の行帰りに立寄ってはいたが、大正池の岸辺に立つのは今回が初めて。 |
![]() |
16:11 大正池に映る穂高岳(西穂高岳・奥穂高岳・前穂高岳・明神岳) |
![]() |
16:35 田代湿原から見る穂高岳 |
![]() |
16:53 梓川左岸に聳える六百山(左)と霞沢岳(右) (穂高橋〜ウェストン碑間の梓川右岸より) |
10/13 | 西糸屋山荘(8:30発)---河童橋---(左岸)---明神---(左岸)---徳沢---(左岸)---明神橋---(右岸)---明神池---(右岸)---河童橋---西糸屋山荘(15:00着) (約6時間半/標準タイムは4〜5時間) |
今日は平湯温泉泊まりで時間も十分あることから徳沢まで足を延ばし、岩峰の明神岳・牧歌的な雰囲気の徳沢・透き通るような水を湛えた明神池等、普段見ることが出来ない素晴らしい景色を楽しむ。 |
![]() |
07:51 穂高岳 (宿の2階バルコニーから) |
![]() |
09:31 明神岳と前穂高岳 (明神〜徳沢間の梓川左岸より) |
![]() |
10:44 氷壁の宿・徳沢園前から見る穂高岳 |
![]() |
13:00 明神池二の池の紅葉 |
![]() |
13:01 明神池二の池に映る明神岳 |
![]() |
13:48 黄葉の中を歩く (梓川右岸の明神池〜河童橋間で) |
![]() |
14:18 清流と紅葉 (梓川右岸の明神池〜河童橋間で) |
その他の山行・見所等 |
上高地オフィシャルウェッブサイト 濃飛バス公式ホームページ 高山市公式ホームページ |