冠山標高1256.6m福井県池田町 岐阜県藤橋村 |
![]() |
冠山(冠峠から) |
日時:2001年5月20日 | 天候:晴れ | 参加者:西上・楠神・坂本 |
かねてから一度は訪れたいと思っていたがようやく実現。ブナの新緑や可憐なカタクリの花に迎えられ、また好天にも恵まれて冠山の一番美しい時期に訪れることができた。 |
現地へのアクセス:マイカーを利用 (全走行距離515km) |
5/19(土) | |
![]() |
5/20(日) |
![]() |
冠峠への林道は全て舗装されており、20日の山開きに合せてか、福井側・岐阜側共に良く整備されており、特に危険を感じるような個所はなかった。ただ道幅も狭くガードレールも殆ど設置されておらず、また落石や土砂崩れを起こそうな個所もあり、走行には充分注意する必要がある。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
冠峠(7:05発)----(18分)----最初のピーク----(52分)----冠平----(10分) ----頂上----(10分)----冠平----(65分)----冠峠(10:25着) | |
所要時間:3時間20分 | 歩行時間:2時間35分 |
![]() 金草岳 |
![]() 冠山 |
![]() 冠平 |
![]() 冠山 |
![]() 新緑の登山道 |
![]() 冠山 |
![]() 開山祭 |
![]() 冠山(岐阜側より) |
![]() 冠山(岐阜側より) |
![]() 林道脇の残雪 |
冠峠からの登山道は笹も刈りとられ良く整備されていた。最初のピークを過ぎると、冠平の手前までブナ林の中の道となり、小さなアップダウンが続く。この時期ブナの新緑は勿論、コブシの白い花、カタクリの可憐なピンクの花等が目を楽しませてくれる。とくに冠平手前の斜面にはカタクリの群落があり、斜面一面に花を咲かせていた。冠平からは急斜面の登りとなり、岩場もあるので慎重に行動したい。頂上からは西に金草岳、東に能郷白山をはじめ奥美濃の山々が、そして視界が良ければ加賀白山まで望めるはずである。帰路は冠平まで注意して下れば、あとは冠峠まで来た道を帰るだけだが、ピークハントして帰るだけでは惜しい山であり、大自然を堪能して帰りたい。 冠峠に帰り着いた時、峠では大勢の人が参加し開山祭が行われていた。 |
その他・見所・宿泊施設 |
池田町志津原地区には宿泊施設として 渓流温泉冠荘 0778−44−7755/ 冠山青少年旅行村・志津原キャンプ場 0778−44−7755(冠荘)/天池の宿 /ファームハウスコムニタ等娯楽施設として 能面美術館 /ふるさと道場(そば打ち体験)/かずら橋等 詳細は池田町役場(0778−44−6111)まで 池田町ホームページ |