北ア・風吹大池 新潟県糸魚川市/長野県小谷村 |
日時:’06年7月31日 | メンバー:西上・楠神・坂本 |
天候:曇り時々薄日が差す程度 |
以前から気になっっていた風吹大池。今回日程に余裕が出来たので、蓮華温泉から日帰りで往復することにした。蓮華温泉から上がったのは、我々以外には単独の男性くらいで、登山者の居ない静かな風吹大池を散策することができた。 心配していた左足の痛みもあまり出ず、明日からの山行に自信がつく。 |
現地までのアクセス(全走行距離1070km) |
7/30(日) | 自宅(7:10)−−−JR大和小泉−−−大和郡山−−−山田川IC−−(京奈・京滋バ)−−瀬田東IC−−(名神)−−米原JC−−(北陸)−−糸魚川IC12:55−−−糸魚川(買出し)−−−蓮華温泉(15:00)キャンプ場(泊) | |
走行距離:498km | 所要時間:約8時間 | |
7/31(月) | 風吹大池往復 蓮華温泉キャンプ場(泊) | |
8/1〜8/3 | 蓮華温泉〜白馬大池〜白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳〜蓮華温泉 | |
8/3(木) | 蓮華温泉(13:55)−−−白馬村(買出)−−−戸隠キャンプ場(18:00)(泊) | |
走行距離: | 所要時間: | |
8/4(金) | 戸隠キャンプ場(7:00発)−−−鏡池−−−善光寺−−−長野IC9:30−−(上信越・中央)−−小牧JC−−(名古屋高速)−−楠JC−−(西名阪・東名阪)−−天理IC−−−JR大和小泉−−−大和郡山−−−自宅(16:00着) | |
走行距離:約500Km | 所要時間:約9時間 |
風吹大池手登山口には指定された駐車場はない。登山口の前後の路肩に小さなスペースはあるようだが、我々は蓮華温泉駐車場からあるくことにした。 |
登山コースとコースタイム |
7/31(月) | 蓮華温泉駐車場(6:10発)---(25分)---登山口(6:35)---(45分)---尾根合流(7:30)---(80分)---白馬大池分岐(9:03)---(22分)---風吹山荘(9:25着)---(50分)---天狗原---(7分)---白馬大池分岐---(75分)---下降点---(40分)---登山口(13:43)---(27分)----蓮華温泉駐車場(14:20着) | |
所要時間:8時間10分 | 歩行時間:約6時間10分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雪倉岳 尾根に上がる手前で |
天狗原 風吹大池手前の湿原 |
風吹大池 池の南側より |
小敷池 衛星池の一つ |
風吹大池 科鉢池近くより 対岸に小敷池が見える |
登山口から尾根までは予想していた通りの急な登り。尾根に上がれば起伏の少ない快適な尾根歩きと予想していたが、あにはからず随所にヌカルミがあり、足元を気にしながらの尾根歩きとなった。白馬大池への分岐までにも幾つか湿原があるがこちらは木道も無いので、ヌカルミを避けるのに一苦労。 風吹山荘では管理人氏がのんびりと本を読んでいたが、登山者は見あたらずひっそりしていた。 管理人氏に道の悪さの話をすると、登山道整備を嘆願するための、署名を依頼される。別段差し障りがあるわけもでもないので、署名をし出発する。 湖面には時折ガスが掛かり、スッキリした眺めは得られそうにもなかったが、せっかく来たこともあり、池を一周し帰路についた。 下山後、蓮華温泉の露天風呂”黄金湯”で汗を流す。 |
その他・見所・宿泊施設 |
蓮華温泉キャンプ場 糸魚川市HP (蓮華温泉キャンプ場・蓮華温泉ロッジの情報アリ) 蓮華温泉 入浴のみ可能 内風呂800円/露天風呂500円 蓮華温泉ロッジホームページ 風吹山荘 風吹山荘ホームページ |