北八ツ「天狗岳・縞枯山・三ツ岳・北横岳」 ・ 蓼科山 |
B大河原峠〜蓼科山〜天祥寺平〜大河原峠 | 日時:2013.07.31 | 天候:晴れ |
メンバー:OT・NU・KG・私 | GPSデータ:Trackデータ 使用方法 |
現地まで 自宅から麦草峠までの経路は@参照 |
7/30 | 麦草ヒュッテ−−−蓼科牧場/民宿・青井(泊) | |
走行距離 : 約30km | 所要時間 : 約40分 | |
7/31 | 蓼科牧場/民宿・青井−−−大河原峠 | |
走行距離 : 約13km | 所要時間 : 約20分 |
登山コースとコースタイム |
![]() |
大河原峠7:46 ↓(54) 8:48佐久市最高点 ↓(22) 9:10将軍平9:20 ↓(30) 9:50蓼科山10:48 ↓(27) 11:15将軍平11:23 |
↓(60) 12:24竜源橋分岐12:34 ↓(11) 12:45亀甲池分岐(天祥寺平) ↓(36) 13:21大河原峠 |
所要時間 :5時間35分 | 歩行時間 :約4時間 | 距離 :約7.8km |
大河原峠から、一部急坂はあるものの概ね将軍平まで傾斜は緩い。 将軍平からは一転、大きな岩がゴロゴロした急傾斜が頂上直下まで続く。 頂上は広くそして平坦だが、大小の岩石で埋め尽くされている。樹木は無く、赤岳を主峰とする南八ヶ岳はもとより、北・南・中央アルプス等360度の大展望が得られる。また方位盤が有る頂上南西側からは、白樺湖を眼下に見下ろすことができる。 将軍平から天祥寺平の下りは、初めのうちは歩きよいが、次第に枯れた沢の中を歩くようになる。石がゴロゴロしているので、非常に歩き辛い。傾斜が緩くなり天祥寺平の笹原にさしかかっても、足元は依然石がゴロゴロし、道も不鮮明なところもある。 大河原峠への登山道に入ると一転、快適な道となる。 |
A麦草峠〜縞枯山〜三ツ岳〜北横岳〜麦草峠 | 日時:2013.07.30 | 天候:小雨(ガス)→曇り→晴れ |
メンバー:OT・NU・KG・私 | GPSデータ:Trackデータ 使用方法 |
現地まで |
前日に続き、麦草ヒュッテに駐車。 自宅から麦草峠までの経路は@参照 |
登山コースとコースタイム |
朝からの雨も程なく上がったこともあってか、前日に比べ登山道は相対的に歩き易く感じた。 ただ三ツ岳では岩場も有り、U峰の上りとV峰の下りにはクサリ場もあった。またU峰〜V峰間はゴーロ状で、大きな岩を飛び移るような箇所もあり、慎重な行動が要求される。ロープウェーからの道に合流する地点には「この先、三ツ岳は岩場で危険です。軽装での方は入らないでください。」との案内板が設置されていた。 ロープウェー駅から先は、高低差もさほどなく、樹林が途切れるまで、木道を歩く。ただ、濡れた箇所は滑り易い。 出逢ノ辻からは再び樹林帯に入り、石がゴロゴロし涸れた沢(溝)を辿るが歩きにくく、両側にはこれを避けるために新たな道が踏まれていた。 オトギリ平から笹原となり大石峠へ・・・ |
@麦草峠〜高見石〜天狗岳〜ニュウ〜麦草峠 | 日時:2013.07.28〜29 | 天候:7/28曇り・7/29雨と強風 |
メンバー:OT・NU・KG・私 | GPSデータ:Trackデータ28 Trackデータ29 使用方法 |
現地まで |
7/28 | 自宅6:30−−−大和小泉7:00−−−天理IC−−(西名阪・東名阪)−−清洲JCT−−(名古屋高速) −−小牧IC−−小牧JCT−−(東名・中央)−−諏訪IC−−(食料買出)−−麦草峠・麦草ヒュッテ駐車場13:05 | |
走行距離 : 約394km | 所要時間 : 約6時間30分 |
麦草峠無料駐車場は満車のため、宿泊日は29日ではあったが、了解を得て麦草ヒュッテ駐車場に停めさせてもらう。 |
登山コースとコースタイム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7/28-13:55 丸山へは原生林の中を歩く |
14:34 丸山頂上 |
14:56 蓼科山・縞枯山・茶臼山方面 高見石から |
14:57 白駒池 高見石から |
16:24 高見石小屋と高見石 |
7/29-9:40 風雨の東天狗岳頂上、西天狗岳は省略する |
![]() |
|||||
12:56 ニュウ |
28日はまずまずの天気だったが、29日は久々合羽を着ての出発となってしまった。 特に危険な箇所はなかったが、登山道の多くでは岩が露出し、そのうえ29日は1日中雨のため、いたる処で水溜りもでき、歩きにくい状態だった。 東天狗岳から黒百合平へ下ったルートは、遮るものはなく、29日のように悪天候時には避けるべきだった。又下部のゴーロ状の箇所では、白いペンキを目印に岩の上を飛び移るように進むため、濃いガスの時には進路の見極めが難しいだろうと、思われた。 この日は麦草ヒュッテに戻るまで、合羽を脱ぐことはなかった。 |
その他・見所 |
高見石小屋 090-3215-0135/0467-87-0549 2食付8000円 トイレは外で洋式汲取り/夜間は小のみ建物内で利用可能 麦草ヒュッテ 090-7426-0036/0266-78-2231 2食付7500円 トイレは洋式水洗 風呂あり 駐車場あり 民宿・青井 0267-55-6757 2食付7000円 トイレは洋式水洗 風呂あり 駐車場あり |