HOME  年度別山行   山域別山行  山の写真   キャンプ場
 音羽三山(音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳) 奈良県桜井市・宇陀市 御破裂山(談山神社) 桜井市・明日香村


音羽三山

左より音羽山・経ヶ塚・熊ヶ岳
’05.4.16多武峰より

談山神社〜石舞台古墳

C'24.01.07 音羽三山 D'24.11.24 談山神社〜御破裂山〜石舞台
@'06.04.06 音羽三山 A'09.12..02 談山神社 B'12.11.13 談山神社〜御破裂山

D談山神社〜御破裂山〜石舞台
日時:2024年11月24日(日) 天候:曇り時々晴 メンバー:神戸みなと三友会8人の皆さんとNTサン
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示          GPSデータ : Trackデータ  圧縮ファイル
紅葉は見頃一歩手前

現地まで
自宅・広陵町8:20−(バス)−近鉄五位堂駅8:45++++10:03桜井駅9:45−(バス)−10:11談山神社
走行距離: km 所要時間: 分
桜井駅からのバスは紅葉と日曜日が重なり、一台には乗り切れず一台増便があった。

登山コースとコースタイム
談山神社バス停10:07---(6)---10:13談山神社10:45.---(11)---10:56談山11:02.---(9)---11:11御破裂山11:22---(29)---11:51増賀上人墓12:03---(29)---12:32万葉展望台13:02---(22)---13:24獣よけゲート---(40)---14:04石舞台14:50---(6)---14:56石舞台バス停
所要時間 : 4時間49分 歩行時間 :2 時間32分 歩行距離 :8.7 km
累積標高差:+315m/-672m 山で出会った人:多数

9:59
音羽三山
10:11
談山神社へ
10:15
紅葉
10:16
談山神社
10:26
紅葉
10:33
拝殿の吊灯篭
10:38
十三重の塔
10:46
御破裂山へ
11:11
御破裂山
11:16
奈良盆地と生駒山系
11:41
旧多武峰街道を明日香へ
11:51
増賀上人墓へ
11:58
増賀上人墓
12:33
万葉展望台
13:10
下りはやや急坂
13:31
里に出る
13:46
棚田が広がる
(阪田棚田)
13:50
柿畑nの中を石舞台へ
13:55
二上山遠望
14:05
石舞台古墳
13:32
上居地区周辺MAP

 今回は近鉄てくてくまっぷの「多武峰・飛鳥の里コース」を歩いたのでだが、コース中盤が植林の中の道で万葉展望台意外は殆ど展望がないのが残念なとこる。
それでも終盤の、美しい棚田や収穫中の柿畑等、のどかな里山歩きは明日香を感じるには十分だった。

C音羽三山 ページ先頭へ
日時:2024年1月7日(日) 天候:晴→曇り メンバー:単独
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示          GPSデータ : Trackデータ  圧縮ファイル

現地まで
自宅9:05−−田原本町−−9:55桜井市下居・観音寺駐車場
走行距離:21km 所要時間:50分

登山コースとコースタイム
駐車場10:10---(8)---10:18参道入口---(30)---10:48善法寺(観音寺)11:00---(23)---11:23万葉展望台11:27---(19)---11:46音羽山11:52---(18)---12:10経ヶ塚山12:26---(29)---12:55熊ヶ岳---(20)---13:15反射板---(12)---13:27大峠13:40---(6)---13:46林道終点---(39)---14:25不動滝---(25)---14:50下居観音寺入口---(7)---14:57駐車場
所要時間 : 4時間47分 歩行時間 :3 時間56分 歩行距離 : 10.4km
累積標高差:+982m/-979m 山で出会った人:8人

10:10
駐車場
10:19
NHKで放送された尼寺へ
10:20
可愛い看板にに出迎えられ
10:28
正月用か、綺麗な前掛けのお地蔵さん
10:39
モノレールで荷揚げ
10:48
音羽観音(善法寺)
11:09
桜が植林された明るい斜面
11:21
金剛葛城
11:21
畝傍山と二上山
11:28
万葉展望台より
11:28
展望台から先で植林に入る
11:48
音羽山頂上
展望無し
12:00
経ヶ塚山手前は急坂
12:12
経ヶ塚山頂上
12:31
熊ヶ岳
経ヶ塚山の下りから
12:57
熊ヶ岳頂上
13:29
大峠
13:56
谷沿いの林道を下って
14:09
山麓から見上げる経ヶ塚山(左)と熊ヶ岳(右)
14:25
不動滝
14:51
下居まで戻る
14:53
駐車場まで後300m


B談山神社 ページ先頭へ
日時:2012年11月13日(火) 天候:曇り メンバー:夫婦で
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示          GPSデータ : Trackデータ  圧縮ファイル
紅葉は丁度見頃

10:18
十三ノ塔
10:21 10:36
10:37
10:39
10:39
10:48
談山
11:01
御破裂山
11:32
十三ノ塔

A談山神社 ページ先頭へ
日時:2009年12月2日(水) 天候:晴 メンバー:妻・義母
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示          GPSデータ : Trackデータ  圧縮ファイル
紅葉は終盤へ

13:02
十三ノ塔
13:06
13:47
14:00
14:36


@音羽三山 ページ先頭へ
日時:2006年4月6日(木) 天候:薄曇り メンバー:単独
地理院地図地理院地図上にGPSデータを表示          GPSデータ : Trackデータ  圧縮ファイル
 金剛葛城からは東に、高見山方面からは西に、それと解る特徴ある姿をした音羽三山を、23年振りに訪れた。この山も他の奈良の山と同様全山植林され、経ヶ塚山の下りと熊ヶ岳から大峠の間での2個所程を除くと、殆ど展望が得られないのが残念だ。

現地まで
自宅8:00−−田原本町−−8:50桜井市八井内・不動滝横
走行距離:20km 所要時間:50分
 殆どの山行で登山口までマイカーを利用しているが、常に気になるのが駐車スペース。今回もコース上の適当な個所に駐車スペースがあるか心配だったが、幸いにも不動滝横に他車の通行の妨げにならないスペースがあり、ここに停めさせてもらった。

登山コースとコースタイム
不動滝9:00---(25)---参道入口---(25)---善法寺---(27)---音羽山---(18)---経ヶ塚山---(34)---11:42熊ヶ岳12:20---(17)---反射板---(10)---大峠---(5)---林道終点---(38)---13:35不動滝
所要時間 : 4時間35分 歩行時間 : 約3時間20分 歩行距離 : 約9km

9:00
不動滝横の駐車スペース、2台は停められそう。
9:25
右は百市からの道、左が音羽観音への参道
9:32
音羽観音参道

杉木立の道、急な登りが続く。
9:49
善法寺(音羽観音)

白鳳7年(679年)に創建され、眼の病に霊験あらたか、とのこと。
10:43
音羽山頂上
杉林の中、展望は全く無い。
11:01
経ヶ塚山頂上
明るい頂上、昔はこの縦走路の中で最も眺めが良かったそうだが、今は展望はない。
11:14
熊ヶ岳
経ヶ塚の下りで
11:45
熊ヶ岳
頂上は狭い。木々の間から奈良盆地や葛城山が僅かに見える程度。昼食を終え出発しようとした頃、女性三人のグループが上がってきた。
12:22
熊ヶ岳の下り
縦走路は殆どこの様な景色の中を行く。熊ヶ岳の前後は特に笹が深い。
12:33
多武峰方面
12:49
大峠
ここから尾根通しで竜門岳に続く。
13:43 
不動滝

その他・見所
音羽三山
’05.4.16多武峰より
左より音羽山・経ヶ塚・熊ヶ岳

今年は桜には少し早かった。
談山神社
’05.4.16撮影




 HOME  年度別山行   山域別山行  山の写真   キャンプ場