三ノ峰・別山(白山) 福井県大野市・石川県白山市・岐阜県高山市(旧庄川村) |
小池公園→三ノ峰→別山→三ノ峰→小池公園 | 日時 : 2012.9.15(土) | 天候 :曇り(ガス) |
メンバー : オーさん・アイさん・私 | GPSデータ : Trackデータ 使用方法 |
現地まで |
9/14 | 自宅(広陵町(6:40)−−橿原(7:30)−−針IC−−(名阪国道)−−上柘植IC−−(一般道)−−八日市IC−−(名神)−−米原JC−−(北陸)−−福井IC−−(R158)−−大野市(昼食・食料調達)−−(k173)−−小池公園キャンプ場13:58着・(泊) | |
走行距離 :自宅から小池公園まで約300km | 所要時間 :約6時間半(橿原から) | |
9/15 | 小池公園キャンプ場から三ノ峰・別山往復・小池公園キャンプ場(泊) | |
9/16 | 小池公園キャンプ場(4:50)−−勝山市−−小原峠登山口P(6:25)大長山・赤兎山往復−−勝山温泉センター−−福井北IC−−(北陸)−−米原JC−−(名神)−−彦根IC−−(一般道)−−上柘植IC−−(名阪国道)−−針IC−−橿原(21:15)−−自宅(広陵町(21:58) | |
小池公園キャンプ場〜小原峠登山口P/約60km/約1時間35分 | ||
小原峠登山口P〜自宅/約270Km |
キャンプ場内には通常のテントサイト用として4台分の駐車場しかないが、他にもキャンプ場入口付近(35台)と、車道を更に進んだところにも駐車場(45台)があり、ここにはトイレもある。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
9/14 | 小池公園キャンプ場---(15)---吊橋---(30)---刈込池---(30)---吊橋---(15)---小池公園キャンプ場 /石段コース(686段)を往復 |
![]() |
15:20 刈込池 テント設営前に池を往復、残念ながら三ノ峰はガスの中。 紅葉の名所でもある。 |
9/15 | 小池公園キャンプ場5:25---(23)---5:48登山口---(64)---6:58六本桧7:05---(50)---7:56剣ヶ岩8:07---(60)---9:07三ノ峰避難小屋9:22---(7)---9:29三ノ峰---(47)---10:19御手洗池---(30)---10:50別山11:09---(23)---11:32御手洗池---(47)---12:23三ノ峰---(8)---12:31三ノ峰避難小屋13:03----(50)---14:00剣ヶ岩---(40)----14:47六本桧---(59)---15:36登山口---(26)---16:02小池公園キャンプ場 | ||
所要時間 :約10時間30分 | 歩行時間 :約9時間弱 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5:48 登山口 |
7:04 六本桧 赤兎山方向 |
8:02 剣ヶ岩 晴れていれば、こんな景色が・・・ |
9:07 三ノ峰避難小屋 内部は清潔 |
9:31 三ノ峰頂上 |
10:52 別山頂上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:34 御手洗池 |
13:15 六本桧に向かって ようやく日差しが |
13:23 明日行く赤兎山・大長山も |
13:39 登山道脇の小さな紅葉 |
14:39 三ノ峰も次第に姿を見せ始める |
16:04 小池公園キャンプ場 |
明け方近くまで強くはないが、降ったり止んだりしていた雨も、出発時点にはどうにか収まった。 キャンプ場〜登山口 キャンプ場の奥にあるオートキャンプサイトから林道に入る。途中刈込池への吊橋では、上の駐車場からの道が左から合流し、以降起伏の少ない谷沿いの林道を登山口まで歩く。 登山口〜6本桧 登山口近くは少し急だが、全般的に急坂は少ない。周囲は美しい森が広がり、当然展望は望めない。 6本桧〜三ノ峰避難小屋 ここから尾根道となるが、剣ヶ岩下まではおおむね木々の中で、急坂はない。急坂を上り詰めた処が剣ヶ岩で、晴れていれば素晴らしい展望が得られるハズ。以降、足元には笹が続き、また大きな木々がなく、ガスのため展望が無いのが残念だが、高山植物が随所に咲いている。以降緩急を繰り返しながら、急速に高度をあげある。 避難小屋には誰も居らず、行動食を摂り別山へ向かう。なお小屋内は綺麗に保たれており、トイレも建物内に有り。 三ノ峰避難小屋〜別山 頂上は小屋からは10分足らず、依然ガスのため視界は悪い。三ノ峰を下ると後は小さなアップダウンを繰り返しながら、序々に高度を上げ御手洗池がある別山平に着く。ここから別山へ本格的な登りが始まる。ガスではっきりはしないが、頂上への道はアルプス的な雰囲気が感じられた。別山頂上はガスでその上風も強く、寒くさえあった。頂上には一人の女性がチブリ尾根から登って来らていた。この方によると、今日の天気は晴れの予報だったとのこと。 天気の回復が望めそうもないので、行動食を摂り早々に別山を後にする。 帰路 行きは誰も居なかった避難小屋も、帰りには日帰りで小池から三ノ峰の往復で来られた男性2人と、白山まで縦走予定の単独の女性にお会いする。女性は今日、南竜のテント場まで行く予定を、避難小屋泊まりに変更したとのこと。 避難小屋から下りに差しかかった頃になり、ようやくガスも晴れ始め、日も射すようになる。明日行く予定の大長山に赤兎山も前方に姿を見せる。 3連休初日でもあるのか、何組もの方々に出会う。テントを持った人たちは、何れも南竜のテント場まで行くとのこと。尚小屋で会った女性のブログでは、この日避難小屋に泊まったのは、男女9人とのこと。 |
その他の山行・見所等 |
小池公園キャンプ場 問い合わせ先 : 大野市観光振興課 0779-66-1111 料金 : テントサイト1区画1000円 / オートテントサイト1区画2000円 トイレ : 水洗ですこぶる清潔。 水 : 「生水は飲まないように・・」との注意書あり |