鈴鹿 油日岳 ・ 那須ヶ原山 ・ 高畑山 滋賀県甲賀市・三重県亀山市/伊賀市 |
![]() 油日岳〜那須ヶ原山 |
![]() 那須ヶ原山〜高畑山〜鈴鹿峠 |
A鈴鹿峠〜高畑山〜那須ヶ原山 | 日時:2013.11.26(火) | 天気:晴時々曇り・強風 |
メンバー:Tサン・Fサン | GPSデータ: Trackデータ Pointデータ 使用方法 |
前回は新緑の時期で鈴鹿峠から油日岳まで縦走したが、それから半年以上経ち日没も随分早くなったこともあり、今回は那須ヶ原山までとした。 前回は鮮やかな新緑だった尾根は今は紅葉も終わり、殆どの木は葉を落として既に冬の装い・・・。 また日差しは時々あるものの、冬の季節風を思わせる強い風は下山まで収まることはなく、終止寒い一日だった。 ただ緊張した唐木キレットの岩場、その後の小さいが急なアップダウンの連続等、変化に富んだ尾根歩きの楽しさは変わらなかった。 |
現地まで |
自宅・広陵町6:00−−−針TRS7:00−−(名阪国道)−−上柘植IC−−(K4・K131)−−8:45那須ヶ原登山口参道橋(一台デポ)−−(k129・R1)−−9:15鈴鹿トンネル上駐車スペース(一台デポ) | |
走行距離 :約90km(那須ヶ原登山口参道橋まで)/約13.5Km・約20分(参道橋〜鈴鹿トンネル上駐車スペース) ※那須ヶ原登山口までに30分以上のロスあり。 |
大原ダムから坂下峠へ向かう林道を参道橋まで走り、橋を渡って一合目まで進入し、1台デポする予定だった。しかし橋には進入禁止を意味するのか、ロープが張られていたため進入は諦め、坂下峠に向かって数10m先の路肩に駐車する。 もう一台で大原ダムまで戻り、県道129号から国道1号に入り、鈴鹿トンネル手前から峠に上がり、茶畑の中の駐車スペースに止める。 |
登山コースとコースタイム |
鈴鹿峠駐車スペース(9:25)−−(2)−−9:27高畑山登山口−−(5)−−9:32鏡岩−−(72)−−10:54高畑山11:04−−(20)−−11:25溝干山−−(12)−−11:45坂下峠12:15−−(15)−−12:30小笹山−−(14)−−12:44唐木キレット−−(14)−−12:58唐木山−−(55)−−14:13那須ヶ原山14:25−−(39)−−15:04一合目−−(10)−−15:17参道橋 | ||
所要時間:約6時間弱 | 歩行時間:約4時間15分 | 歩行距離:約8km |
鈴鹿峠〜高畑山 登山口は植林内にあって暫くこの中を歩くが、やがて常緑樹が目立つ雑木林へと変わり、頂上まで概ね上りが続く。途中のナイフリッジと呼ばれる箇所は、ザレた痩せ尾根とザレた急斜面の上りがあるので、スリップしないよう慎重に通過する。 頂上は360度の展望があり、鈴鹿の山々はもとより、伊勢湾まで見通すことが出来る。 高畑山〜坂下峠 溝干山までは大きな起伏はなく、快適な尾根歩きが楽しめる。 溝干山を過ぎると一転、坂下峠に向けコース一番の急下降となる。かつては峠越えの道として利用されていたようだが、今は大きく崩れその面影は見られない。 坂下峠〜那須ヶ原山 溝干山から大きく下った分、一転コース一番の急な上りが続く。上り詰めた先で、道は二股に分かれている。右は小笹山を巻く縦走路、左は小笹山を越え長峰へと続いているようだ。なお小笹山のピークから微かな踏み跡が縦走路に向け下っていた。 前回、巻き道を利用した唐木キレットは、今回正面の岩場を上がる。固定ロープがあるものの縦走路に抜けるまで緊張が続く。 この唐木キレットを過ぎると、小さいが急なアップダウンが連続する。 那須ヶ原頂上は植林の中にあり、眺望は北に僅かに開けている。 那須ヶ原山〜参道橋 頂上直下には伐採された跡なのか、一面白く輝くススキで埋め尽くされた斜面があり、琵琶湖方面に素晴らしい展望がある。ここを過ぎると谷まで植林の中を下る。下った谷は、この秋の台風の影響か大きく荒れ、以前は車で入れた一合目も、流されてきた大小の石が散乱、駐車スペースだった箇所も土砂が流されたりし、復旧は容易ではないだろうと思われた。これで朝、参道橋にロープが張られていたことが、納得できた。 一合目からは石がゴロゴロしたコンクリート舗装の林道を下ること、約10分で参道橋に出る。 |
@鈴鹿峠〜高畑山〜那須ヶ原山〜油日岳 | 日時:2013.4.28(日) | 天気:晴→快晴 |
メンバー:Tサン・私 | GPSデータ: Trackデータ Pointデータ 使用方法 |
Tさんより、「連休は人のあまり行かない、鈴鹿の油日岳と那須ヶ原山へ・・」とのお誘いがあった。 当初、1台で行く予定だったが、朝になり連絡ミスのため2台での出発となってしまった。 「どうせ2台なら鈴鹿峠から油日岳まで縦走しよう・・」と、急遽話がまとまる。 鈴鹿山系の中部から北部の山々は、セブンマウンティンを中心に人気の山々があり、私自身も度々出かけたのもこの山域で、鈴鹿峠から南は標高も低く、あまり関心はなかった。 しかし低い標高にもかかわらず自然林が多く残り、また岩場に痩せ尾根、急なアップダウン等変化に富んだ地形、それに前半の素晴らしい展望、さらにはミツバツツジはもとより、予想もしなかったアカヤシオも見ることができた。 今回の山行で、鈴鹿峠から油日岳まで、鈴鹿南部に対する認識が大きく変わった。 ※私には、アケボノツツジとアカヤシオの区別はつかない。鈴鹿を境に北はアカヤシオ、南はアケボノツツジと聞いたことがあり、またネットでも鈴鹿はアカヤシオで紹介されていることもあり、このページでもアカヤシオとする。 |
現地まで |
自宅・広陵町5:20−−−6:00高取−−−針IC−−(名阪国道)−−上柘植IC−−(K4)−−三重県奥余野森林公園駐車場(一台デポ)−−(K4・K131・k129・R1)−−8:00鈴鹿トンネル上駐車スペース(一台デポ) | |
走行距離 :約77km(高取〜奥余野森林公園駐車場)/約20Km・約20分(奥余野公園P〜鈴鹿トンネル上駐車スペース) |
上柘植ICから余野公園まで4km弱、滋賀県に入る直前にある。さらに公園を通り抜けた、2km程先に奥余野自然公園駐車場があり、10台位の駐車スペースと清潔なトイレがある。 ここから鈴鹿峠へはカーナビまかせ。快適な道で信号も少なく、意外と早く到着する。なお駐車スペースへは、トンネル手前で、右車線の右手側の細い舗装道路を上がる。駐車スペースは茶畑の中にあり、当然トイレは無い。 |
登山コースとコースタイム |
駐車スペース(8:18)−−(2)−−高畑山登山口−−(73)−−9:43高畑山9:54−−(20)−−10:15溝干山−−(15)−−10:39坂下峠−−(24)−−11:03小笹山11:24−−(13)−−11:41キレット−−(4)−−唐木山−−(32)−−三ツ頭山−−(28)−−13:19那須ヶ原山13:33−−(60)−−14:33・P686−−(3)−−14:36キレット−−(17)−−15:03三国岳−−(9)−−15:12油望峠−−(9)−−15:21忍者岳−−(17)−−15:38加茂岳−−(9)−−15:47油日岳15:59−−(32)−−16:31枝尾根分岐−−(25)−−16:56奥余野森林公園駐車場 | ||
所要時間:約8時間40分 | 歩行時間:約6時間30分 | 歩行距離:約11km〜12km |
その他・見所・関連山行 |