谷川岳(1977m) 苗場山(2145m) 巻機山(1967m) 群馬県・長野県・新潟県 |
C 巻機山(井戸尾根コースを往復) | |||
日時 :2017年8月29日 | 天候 :晴のち曇り、時々ガス | メンバー :YOサン・NUサン・私 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ : Trackデータ |
事前の調べでは苗場山より巻機山のコースタイムが長く、また昨日の疲れもあり下山はかなり遅くなると思われた。天気雨予報も午後から下り坂の予報、合羽を着ての下山を覚悟しての出発となった。 |
現地まで |
8/29(火) | 越後湯沢駅前5:05−−−6:35巻機山登山口(桜坂P) (越後湯沢駅まではB参照) | |
走行距離:約25km | 所要時間:30分 |
昨日と同じく駅近くのコンビニで朝食と行動食を調達し、昨日とは逆方向に三国街道を長岡市方面に向かう。後は登山口までナビ任せだ。三国街道を外れ進路が東に向く頃になると、田園地帯に入る。魚沼産コシヒカリの産地で、早朝の田園風景はとても美しい。田舎でありながら道路も立派だ。 清水の集落で国道を外れ林道に入ると、流石に道幅も狭まるが荒れた箇所は無く、予想よりも早く登山口の駐車場に到着した。 駐車場は川を挟んで二ヶ所有って、桜坂駐車は川を渡った先になるが、トイレはない。トイレは手前の駐車場(キャンプ場の?)の料金所近くにある。 桜坂駐車場も有料で、帰路料金所で500円支払った。 |
登山コースとコースタイム |
登山口(駐車場)5:51---(17)---6:08三合目---(23)---6:31四合目---(24)---7:05五合目---(37)---7:42六合目---(35)---8:27七合目---(32)---8:59八合目9:14---(12)---9:26九合目・ニセ巻機山---(9)---9:35避難小屋---(25)---10:00巻機山頂---(11)---10:11最高点10:44---(8)---10:52巻機山頂---(15)---11:10避難小屋---(10)---11:20九合目・ニセ巻機山---(11)---11:34八合目---(19)---11:53七合目12:05---(23)---12:28六合目---(26)---12:54五合目13:06---(17)---13:23四合目---(13)---13:39三合目---(11)---13:50登山口(駐車場) | ||
所要時間:約8時間分 | 歩行時間:約6時間15分(上り:3時間45分/下り:2時間30分) | |
歩行距離:約11.9km | 累積標高差:+1382m/-1372m |
B 苗場山(祓川コースを往復) | |||
日時 :2017年8月28日 | 天候 :曇り時々晴 | メンバー :YOサン・NUサン・私 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ : Trackデータ |
出発当日の天気予報では出発日が一番天気が良く、二日目は曇りで何とか雨は無い模様、三日目は曇り後雨の予報となっていた。一日早く出発しなかった事が悔やまれた。 |
現地まで |
8/27(日) | 近鉄五位堂駅7:00−−−自宅−−−法隆寺IC−−(名阪国道)−−亀山IC−−(東名阪)−−楠JC−−(名古屋高速)−−小牧IC−−(東名・中央)−−岡谷jC−−(長野)−−更埴JC−−(上信越)−−豊田飯山IC−−(R117・R353・R389)−−15:00越後湯沢駅前(泊) | ||
走行距離:約520km | 所要時間:約8時間 | 全走行距離:約1135km | |
8/28(月) | 越後湯沢駅前5:05−−−5:45祓川コース登山口(駐車場) | ||
走行距離:約19km | 所要時間:40分 |
駅近くのコンビニで朝食を採り、それと行動食も調達し、国道17号線(三国街道)を群馬県方面に走る。国道を離れ登山口に通じる車道は集落を過ぎると山道となり、舗装されてはいるが狭く一車線程度の道幅だ。 路面は駐車場の手前で荒れた箇所があるものの、普通車でも通過には支障はない。 駐車場は無料で、清潔なトイレも有り。 |
登山コースとコースタイム |
登山口(駐車場)6:02---(26)---6:28和田小屋---(62)---7:40下ノ芝---(36)---8:16中ノ芝8:32---(14)---8:46上ノ芝---(22)---9:08神楽ヶ峰---(15)---9:26雷清水---(6)---9:32鞍部・お花畑9:42---(49)---10:31苗場山(食事・散策)12:04---(41)---12:45鞍部・お花畑---(5)---12:50雷清水13:00---(18)---13:18神楽ヶ峰---(14)---13:32上ノ芝---(12)---13:44中ノ芝---(25)---14:09下ノ芝14:24---(48)---15:12和田小屋---(23)---15:35登山口(駐車場) | ||
所要時間:約9時間30分 | 歩行時間:約7時間(上り:3時間50分/下り:3時間5分)(頂上散策時間は含まず) | |
歩行距離:16.4km | 累積標高差:+1455m/-1338m |
A 苗場山(小赤沢三合目から往復) | |||
日時 :2011年7月29日 | 天候 :雨 | メンバー :OTサン・ NUサン・KGサン・私 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ : Trackデータ |
苗場山には幾つか登山道があるが、小赤沢三合目からだと3時間程度で頂上に至ることが出来、余裕で日帰り往復が可能であることと、名前だけは聞いていた秋山郷がどんな所か興味もあり、このルートを設定。 |
現地まで |
7/28(木) | 谷川岳ロープウェイ乗場(13:50発)−−−水上IC−−(関越)−−湯沢IC−−(R17・R353・R117)−−津南町役場−−(R405)−−長野県栄村小赤沢・民宿苗場荘(15:45着)(泊)※信州秋山郷 | |
走行距離:約96km | 所要時間:約2時間 | |
7/29(金) | 小赤沢・民宿苗場荘−−−三合目登山口−−小赤沢・民宿苗場荘(泊) | |
走行距離:6km(片道) | 所要時間:15分(片道) | |
7/30(土) | 小赤沢・民宿苗場荘(8:00発)−−津南町上郷−−−豊田飯山IC−−−更埴JC−−−岡谷jC−−小牧IC−−楠JC−−亀山IC−−天理IC−−大和郡山(16:26着)−−JR大和小泉駅−−自宅(17:03) | |
走行距離:約512km(大和郡山まで) | 所要時間:約8時間30分(大和郡山まで) |
登山コースとコースタイム |
小赤沢三合目(8:22発)---(130分)---10:40標高2000m地点---(40分)---11:22山頂ヒュッテ(自然体験交流センター)---(2分)---11:25苗場山頂上---(2分)---山頂小屋(自然体験交流センタ−)(11:32-12:15)ー---(35分)---12:50標高2000m地点---(110分)---小赤沢三合目((14:47着) | |
所要時間:約6時間25分 | 歩行時間:約5時間20分 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
小赤沢三合目登山口 | 雨水が流れる登山道 | 標高2000mを越えると木道が現れる | キンコウカの花 標高2000m付近の湿原 |
苗場山頂上 |
@ 谷川岳(天神平から往復) | |||
日時 :2011年7月28日 | 天候 :雨 | メンバー :OTサン・ NUサン・KGサン・私 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ : Trackデータ |
谷川岳や苗場山がある上信越方面は曇り時々雨の予報が出ている。何とか雨に遭わないことを願っての出発となったが、新潟・福島では被害も出る程の大雨で、両地域に近く2日間共に合羽を着ての山行となってしまった。 |
現地まで |
7/27(水) | 自宅(6:25)−−−JR大和小泉駅−−−大和郡山(7:00発)−−−天理IC−−(名阪国道)−−亀山IC−−(東名阪)−−楠JC−−(名古屋高速)−−小牧IC−−(東名・中央)−−岡谷jC−−(長野)−−更埴JC−−(上信越)−−藤岡JC−−(関越)−−水上IC(14:51)−−(食料調達)−−土合・土合山の家(15:30着)(泊) | |
走行距離:約610km(大和郡山から) | 所要時間:約8時間30分(大和郡山から) | |
7/28(木) | 土合山の家−−−谷川岳ロープウェイ乗場(8時発) (谷川岳下山後苗場山登山口へ移動) | |
走行距離: | 所要時間:5分 |
初日の移動距離が600Kmを超え、その大部分が高速道路のため、事故による渋滞を心配していたが、幸いにも大きな渋滞にも遭わず予定より少し早く到着。土合山の家は土合駅を通り過ぎ線路を渡ってから約100m先を右折する。駐車スペースは十分広い。 ロープウェイ乗場の駐車場は6階建てになっており、この日は当然のことながらガラガラ状態。1階に車を停めエレベータで6階に上がり、始発(8時)に乗る。 |
登山コースとコースタイム |
天神平(8:30発)---(45分)---避難小屋(9:16-9:30)---(60分)---10:30肩ノ小屋---(6分)---谷川岳トマの耳---(5分)---肩ノ小屋(10:56-11:22)---(60分)---避難小屋(12:21-12:30)---(40分)---天神平(13:10着) | |
所要時間:約4時間40分 | 歩行時間:約3時間35分 |
![]() |
![]() |
![]() |
谷川岳トマの耳 | 悪天の中何組かの登山者とすれ違う | 帰りの天神平 一時ガスが晴れる |
その他・見所・宿泊施設 |
土合山の家 1泊2食¥7857 食事は山の家としては予想以上のもの、満足度は◎。詳細はHPで 秋山郷・苗場荘 1泊2食¥6500 食事はイワナやキノコ・山菜等、満足度は◎。詳細はHPで 秋山郷観光協会HP 栄村HP |