台高 千石山 (1380.3m) ・ 笹ヶ峰 ・ シャッポ山 奈良県東吉野村・川上村 三重県松阪市 |
F’22.05.06 明神平〜千石山 | G’23.05.02 明神平〜千石山 | 冬の明神平・明神岳・桧塚 |
C’17.05.17 明神平〜千石山 | D’19.11.02 明神平〜千石山 | E’19.12.15 明神平〜笹ヶ峰・水無山 |
@’10.08.22 明神平〜千石山 | A’14.05.18 明神平〜シャッポ山 | B’15.01.29 明神平〜笹ヶ峰 |
G「明神平〜明神岳〜千石山」 往復 | |||
日時 :2023.5.2(火) | 天気:曇り→晴 | メンバー:単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
今年は桜に限らず、ツツジ系の開花も早かったことも有り、例年より早く千石山に出掛けてみた。 −花の状況− アケボノツツジ:花数も多く今年は当たり年、未だ蕾も多くあり、暫く楽しめそう。 ミツバツツジ:明神岳では丁度見頃、千石山では終盤へ。 シャクナゲ:開花が始まったばかり、萎えた花は無く、蕾も沢山付いている。 |
現地まで |
自宅(広陵町)5:10−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−6:44大又林道脇駐車場 | |
距離:53.5km | 所要時間:1時間34分 |
今日はゴールデンウイークとは言え平日度も有り、この時期明神平はさほど人出は少ないだろうと思っていたが、駐車場に到着してみると、既に13台の駐車があった。 その後私の後に2台到着し、ほぼ満車となった。 今年2月に来た時は未だ始まっていなかった、崩落箇所の復旧工事が開始され、駐車場の西端が工事関係のスペースに確保されている為、狭くなった駐車場が更に狭くなっていた。 |
登山コースとコースタイム |
駐車地7:00---(59)---7:59明神滝下8:10---(44)---8:54明神平9:05---(25)---9:30明神岳---(28)---9:58笹ヶ峰(P1367)---(26)---10:24寄道10:34---(12)---10:46千石山三角点---(8)---10:54縦走路分岐---(3)---10:57休憩11:24---(10)---11:34千石山東端下11:44---(11)---11:55休憩12:02---(12)---12:14千石山三角点---(46)---13:00笹ヶ峰(P1367)13:10---(35)---13:45明神岳---(16)---14:01丸山14:05---(9)---14:14明神平14:23---(35)---14:58明神滝下---(44)---15:42駐車地 | |||
所要時間 :8時間42分 | 歩行時間 :7時間3分 | 距離 :16.2km | 歩数: |
累積標高差:+1457m/-1485m | 山で出会った人:約20人、明神岳から南は2人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6:59 崩壊地の復旧工事が始まっていた |
7:32 最初の渡渉箇所 |
8:36 明神滝を過ぎて |
8:54 天気の回復が遅れている |
9:27 明神岳のミツバツツジ |
10:03 新緑の谷 正面は薊岳と木ノ実ヤ塚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:26 アケボノツツジアケボノツツジ |
10:27 アケボノツツジ |
10:41 木ノ実ヤ塚と薊岳 |
10:51 シャクナゲ |
10:51 シャクナゲ |
10:58 アケボノツツジ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:03 アケボノツツジ |
11:29 この木はまだ蕾 満開の時 |
11:31 アケボノツツジ |
11:36 アケボノツツジ |
11:42 アケボノツツジ |
12:08 シャクナゲ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12:09 シャクナゲ |
13:10 笹ヶ峰−P1380間の広い尾根 |
13:18 正面には明神岳が P1380の下りから |
13:21 芽吹きが始まった東斜面 |
13:39 明神岳へ最後の上り |
![]() ![]() ![]() ![]() |
F「明神平〜明神岳〜千石山」 往復 | |||
日時 :2022.5.6(金) | 天気:曇り(風あり) | メンバー:単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
3日の竜口尾根に続き、アケボノツツジを求めて千石山へ・・・。 −花の状況− アケボノツツジ:丁度の時期ではあったが、先日の竜口尾根同様、花の付きは今一つ。前2回(A、C)の見事な咲き具合を見ているので、少々ガッカリ。 ミツバツツジ:明神岳では花付きも良く丁度見頃、しかし他の場所では終盤へ。 シャクナゲ:見頃だが花は少な目 |
現地まで |
自宅(広陵町)5:30−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−7:07大又林道脇駐車場 | |
距離:54.2km | 所要時間:1時間37分 |
到着時、先着車は3台。 |
登山コースとコースタイム |
駐車地7:20---(55)---8:15明神滝8:30---(40)---9:10明神平9:22---(25)---9:47明神岳---(24)---10:11「P1380」10:21---(5)---10:26笹ヶ峰(P1367)---(12)---10:38瀬戸越え---(30)---11:08千石山三角点---(23)---千石山東端11:31---(12)---11:43休憩12:13---(5)---12:18千石山三角点---(25)---12:43瀬戸越え---(10)---12:53笹ヶ峰(P1367)---(18)---13:11「P1350」13:28---(17)---13:45明神岳---(22)---14:07明神平14:16---(28)---14:44明神滝---(43)---15:27駐車地 | |||
所要時間 :8時間7分 | 歩行時間 :6時間34分 | 距離 :15.8km | 歩数: |
累積標高差:+1505m/-1476m | 山で出会った人:3人、明神岳から南は0人 |
E明神平〜明神岳〜笹ヶ峰/水無山 | ページ先頭へ | ||
日時 :2019.12.15(日) | 天気:曇り→快晴 | メンバー:単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ ※ 圧縮ファイル |
この日は三重南部、陽だまりの低山歩きか、それとも霧氷が有ることを期待し、明神平に行くか迷ったが、結局近場の明神平に行くことに・・・。 前夜から早朝に掛けての天候が微妙で、東吉野に入っても気温は5度と高く半分諦めていたが、大又集落に入ると正面にガスってはいるが、霧氷がついた山肌が見えた。 明神平に着いた時にはまだガスっていたが、次第に薄日が射すようになり、明神岳手前で一気に青空が広がった。 明神岳〜笹ヶ峰にかけての霧氷は素晴らしく、心配した気温上昇もゆっくりで、落下しつつも明神平に戻ってくるまで、長時間楽しませてくれた。 |
現地まで |
自宅(広陵町)6:00−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−7:37大又林道脇駐車場 | |
距離:約53.7km | 所要時間:1時間37分 |
到着時、先着車は15〜16台、出発準備中にも次々到着する。そんな中、昔の登山仲間NKさんも到着しビックリ、彼は同じクラブの方々との登山とのこと、少し会話をして先に出発する。 |
登山コースとコースタイム |
7:57駐車地---(52)---8:49明神滝8:55---(44)---9:39明神平9:49---(41)---10:30明神岳---(52)---11:22笹ヶ峰(P1367)11:52---(42)---12:34明神岳---(20)---12:54前山12:57---(20)---13:17明神平13:26---(15)---13:41水無山13:49---(13)---14:02明神平---(34)---14:36明神滝---(46)---15:22駐車地 | |||
所要時間 :7時間25分 | 歩行時間 :約6時間19分 | 距離 :約14.3km | 歩数:約歩 |
累積標高差:+1293m/-1272m | 山で出会った人:明神岳〜笹ヶ峰間では0人 |
D「明神平〜明神岳〜千石山」 往復 | ページ先頭へ | ||
日時 :2019.11.2(土) | 天気:快晴 | メンバー:単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
紅葉時期三度目の山行は、明神平から千石山にかけて、台高縦走路の紅葉楽しみにを歩くことに・・・。 明神滝ではまだ殆ど緑一色だったが、滝上の九十九折の道に差し掛かる付近まで来ると、色づいた葉も目に付くようになった。ところが標高が上がるに従い、どうしたことか葉を落とした木々が目立つようになり、明神平では殆どの木は葉を落としていた。 明神岳から先千石山までも同じような状態で、紅葉は期待外れに終わった。 |
現地まで |
自宅(広陵町)5:45−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−7:15大又林道脇駐車場 | |
距離:約53.4km | 所要時間:1時間30分 |
到着時、先着車は12〜13台、帰りは10台ほど路肩駐車あり。 |
登山コースとコースタイム |
駐車地7:24---(57)---8:21明神滝8:28---(44)---9:12明神平9:23---(23)---9:46明神岳---(32)---10:18笹ヶ峰(P1367)---(42)---11:00千石山11:48---(47)---12:35笹ヶ峰(P1367)12:38---(39)---13:17明神岳---(18)---13:35前山---(14)---13:49明神平14:04---(27)---14:31明神滝---(49)---15:10駐車地 | |||
所要時間 :7時間46分 | 歩行時間 :約6時間30分 | 距離 :約15.3km | 歩数:約歩 |
累積標高差:+1309m/-1320m | 山で出会った人:明神岳〜千石山間で3人 |
コース全般において危険個所はないが、明神岳を下り切った鞍部から笹ヶ峰を越えるまで尾根が広く、ガス発生時の進路見極めは難しいと思われる。 |
C「明神平〜明神岳〜千石山」 往復 | ページ先頭へ | ||
日時 :2017.5.17(水) | 天気:曇り | メンバー:UMサン・Iサン・私 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
3年前のアケボノツツジの時もそうだったが、今回もTさんより「千石山のアケボノツツジが素晴らしい」との連絡をいただく。 |
現地まで |
自宅(広陵町)5:00−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−6:37大又林道脇駐車場 | |
距離:約57km | 所要時間:1時間37分 |
到着時、駐車場には先着車は無かったが、我々が出発準備中にもう一台到着、それが何と今回情報をくれたTさん・・・!。二日前、千石山のアケボノツツジが素晴らしかので、再度来られたとのこと。 |
登山コースとコースタイム |
駐車地6:49---(50)---7:39明神滝7:47---(43)---8:30明神平8:40---(26)---9:06明神岳---(35)---9:48笹ヶ峰(P1367)9:57---(37)---10:44千石山(食事・東尾根散策)12:23---(30)---13:02笹ヶ峰(P1367)---(33)---13:35明神岳13:40---(13)---13:53前山---(20)---14:18登山道---(15)---14:33明神滝14:38---(44)---15:22駐車地 | |||
所要時間 :約8時間30分 | 歩行時間 :約5時間45分(散策時間含まず) | 距離 :約16km | 歩数:約27000歩 |
累積標高差:+1478m/-1439m |
コース全般において危険個所はないが、明神岳を下り切った鞍部から笹ヶ峰を越えるまで尾根が広く、ガス発生時の進路見極めは難しいと思われる。 |
B「明神平〜明神岳〜笹ヶ峰」 往復 | ページ先頭へ | ||
日時 :2015.1.29(木) | 天気:曇り | メンバー:単独 | |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
今シーズン、霧氷目的で三峰山、高見山、山上ヶ岳等出かけたが、明神平は未だに行けずにいた。 そのため「次回の霧氷は明神平で」と思い、2〜3日前から天気予報をこまめにチェック、そして今日が霧氷の条件として最適ではと判断、冬季としては昨年3月以来となった明神平に向かうことにした。 家を出る前には明神平から先については、桧塚にするか笹ヶ峰にするか迷っていたが、三塚分岐下付近から見る笹ヶ峰が真っ白だったことも有り、冬季には未だ足を踏み入れていない笹ヶ峰を目標とした。 期待した霧氷は、明神岳周辺の霧氷はちょっと着き過ぎの感があったものの、笹ヶ峰までの尾根では、期待して通りの理想的な着き具合だった。ただ晴れると思われた空は、雲は切れても霞がかかった淡い水色状態でそれも短時間・・・、スカットとした青空は最後まで現れることはなかった。 |
現地まで |
自宅(広陵町)5:50−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−−7:27大又林道脇駐車場 | |
距離:約54km | 所要時間:1時間37分 |
今シーズン一番の冷え込みとの予想で、大又林道も至る所で凍結しているものと覚悟して家を出る。ところが、東吉野村に入っても路上どころか路肩にも殆ど雪は見られず、大又林道に入ってようやく僅かながら雪が残っている程度、結局凍結箇所は殆どなく、難なく駐車場に到着した。 駐車場には既に5台の駐車あり、そして私の後に直ぐもう1台が到着。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場7:49---(10)---7:59登山口---(50.)---8:54明神滝---(54)---9:53明神平10:00---(20)---10:20三塚分岐---(17)---10:42明神岳---(26)---11:08(P1380)---(15)---11:23笹ヶ峰(P1367)11:56---(11)---12:07(P1380)---(33)---12:40明神岳---(36)---13:16明神平13:25---(33)---13:58明神滝---(30)---14:28登山口---(9)---14:37駐車場 | |||
所要時間 :約7時間弱 | 歩行時間 :約5時間40分 | 距離 :約12km | 歩数:約24000歩 |
A「明神平〜明神岳〜千石山〜シャッポ山」 往復 | ページ先頭へ | |
日時 : 2014.5.18(日) | 天気:晴れ | メンバー:単独 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPSデータを表示 | GPSデータ : Trackデータ 圧縮ファイル |
竜口尾根のアケボノツツジの情報に続き、16日夜T氏から千石山でも「アケボノツツジが見事だ・・・」との連絡が入る。また千石山から東に延びる尾根の先に、シャッポ山という名の聞きなれない山があり、「その山もアケボノツツジが良いらしい」との情報も得る。ただ、シャッポ山のアケボのは16日時点では既に遅いとのこと・・・。 明神平には10数回来ているが、以外にも5月のこの時期は始めてだ。しかも千石山は4年前の8月以来で、その時は縦走路とは言え、緑したたる森の中を歩き、展望もあまり無かった印象が強く残っている。 今回はおそらく芽吹いていても新緑には早い筈・・・、また違った感じの台高縦走路に巡り合えると思うと、足取りも軽くなる。 千石山のアケボノツツジは落下盛んは木もあり、全体では峠を過ぎてはいたが、まだしっかり花を付けた木もあり、見応え十分。 シャクナゲは本数も多く有り、蕾もあれば萎れた花もあり、全体をみれば丁度見頃か。 シロヤシオは、P1206を過ぎた辺りで咲き始めていたが、全体を見れば2〜3分咲き程度。 シャッポ山は標高も低いだけあって新緑真っ盛り、アケボノツツジは見当たらず、シャクナゲが僅かに咲いているのみ。だが此処に至る尾根では見頃になったシャクナゲが点在、なりよりも尾根両側の森の美しさは格別だ。 |
現地まで |
自宅(広陵町)4:35−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−−6:00大又林道脇駐車場 | |
距離:約55km | 所要時間:1時間25分 |
大又林道脇駐車場には既に4台の駐車有り。人の気配は無く、既に出発したか、昨日に入山し明神平で「テント泊をしているのだろうか」と思いつつ、出発の準備をする。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場6:14---(9)---6:23登山口---(41)---7:05明神滝---(35)---7:41明神平7:46---(11)---7:57三塚分岐---(13)---8:10明神岳---(29)---8:39笹ヶ峰(P1367)---(30)---9:26千石山---(60)---10:30(P1206)---(17)---10:47シャッポ山11:03---(20)---11:23(P1206)---(70)---12:35千石山12:40---(32)---13:17笹ヶ峰(P1367)---(32)---13:49明神岳---(17)---14:06明神平14:19---(32)---14:51明神滝---(34)---15:25登山口---(9)---15:34駐車場 | ||
所要時間 :約9時間20分 | 歩行時間 :約8時間10分 | 距離 :約18.8km |
@「明神平〜千石山」 往復 | ページ先頭へ | |
日時 :2010.8.22(日) | 天気:曇り時々晴れ | メンバー:単独 |
GPSデータ :Trackデータ 圧縮ファイル |
現地まで |
自宅(広陵町)(5:30発)−−−橿原−−桜井−−(R166)−−宇陀−−(R166)−−東吉野村鷲家−−−鷲家口−−−大又−−−大又林道脇駐車場(7:10着) | ||
距離:約55km | 所要時間:1時間40分 |
登山コースとコースタイム |
駐車場(7:20)---(50分)---明神滝---(45分)---9:05明神平9:22---(13分)---三塚分岐---(13分)---明神岳---(35分)---笹ヶ峰---(35分)---11:13千石山11:50---(38分)---笹ヶ峰---(40分)---明神岳---(25分)---13:35明神平14:05---(70分)---駐車場(15:16着) | |
所要時間 :約 8時間 | 歩行時間 :約 6時間1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鮮やかな緑 明神平手前の水場で |
笹ヶ峰頂上 | 台高縦走路 | 千石山頂上 | 木ノ実ヤ塚と薊岳 笹ヶ峰近くで |
笹ヶ峰と千石山 明神岳〜三塚分岐間で |
関連山行・その他 | Topへ |
冬の明神平・明神岳 無雪期の明神平・明神岳・桧塚 東吉野村商工会ホームページ 登山口へ向かう道沿いにある”やはた温泉”も紹介 |