大峰 和佐又山 1344m 奈良県上北山村 | ||
![]() 2004.2.20 |
![]() コースマップ |
B2006.03.04 Trackデータ 登り初め約20分はデータ無し Pointデータ A2004.02.20 @1999.11.20 GPSデータ使用方法 |
B日時:2006年3月4日(土) | 天候:快晴 | メンバー:単独 |
3月に入っても気温の低い日が続き、雨も何度か降っていた。山では新たに雪が降り、大峰山系では美しい雪景色になっているのではないかと思い、和佐又に向かった。 |
現地へのアクセス : マイカー利用 |
自宅(6:35発)−−大和高田市−−橿原市−−高取町−−R169−−大淀町−−R169−−吉野町−−R169−−川上村−−R169−−新伯母峯トンネル−−登山口(8:00着)上北山村 | |
自宅から登山口まで約66km | 所要時間:1時間25分 |
登山口へはR169号線を南下し、新伯母峯トンネルを抜けると直ぐ右折をし、和佐又林道に入る。100mも行けば登山口があり、トイレと十分な駐車スペースがある。 |
登山コースとコースタイム |
登山口(8:20発)---(33分)---尾根---(15分)---大普賢岳展望ポイント---(12分)---休憩所---(33分)---休憩所---(4分)---大台への分岐---(37分)---ゲレンデ上部(11:18-12:00)---(10分)---和佐又のコル---(13分)---和佐又山(12:28-12:43)---(20分)---和佐又山ヒュッテ---(45分)---登山口(14:15着) | ||
所要時間 : 5時間55分 | 歩行時間 : 3時間42分 | 歩行距離 : 約11km |
A日時:2004年2月20日(金) | 天候:晴れ | 参加者:単独 |
現地へのアクセス : マイカー利用 |
自宅(7:30発)−−大和高田市−−橿原市−−高取町−−R169−−大淀町−−R169−−吉野町−−R169−−川上村−−R169−−新伯母峯トンネル−−登山口(9:20着)上北山村 | |
自宅から登山口まで約66km | 所要時間:1時間50分 |
登山口へはR169号線を南下し、新伯母峯トンネルを抜けると直ぐ右折をし、和佐又林道に入る。100mも行けば登山口があり、トイレと十分な駐車スペースがある。 |
登山コースとコースタイム |
登山口(9:37発)---(26分)---尾根---(26分)---休憩所---(32分)---休憩所---(5分)---大台への分岐---(36分)---ゲレンデ上部(12:00-12:32)---(10分)---笙ノ窟・無双洞分岐---(13分)---和佐又山(12:55-13:10)---(18分)---和佐又山ヒュッテ---(45分)---登山口(14:25着) | |
所要時間 : 4時間48分 | 歩行時間 : 3時間36分 |
@日時:1999年11月20日 | 天候:晴れ | 参加者:単独 |
秋晴れに誘われ、晩秋の和佐又に。紅葉は殆ど終わっており、 和佐又口あたりで僅かに残っている程度で、大部分の木々は葉を落として いた。しかし、それが返って見通しを良くし、素晴らしい景色を楽しみ ながら秋の一日を、過ごすことが出来た。 |
現地までのアクセス:マイカーを利用 |
自宅(広陵町)(8:10発)−−橿原市−−高取町−−(R169)−−大淀町−−(R169) −−吉野町−−(R169)−−川上村−−(R169)−−上北山村和佐又口(9:50着) | |
走行距離:自宅(広陵町)から上北山村和佐又口まで約67km | 所要時間:1時間40分 |
車は和佐又林道の路肩に停める。 |
登山コ−スとコ−スタイム |
和佐又口(10:03発)----(30分)----尾根----(30分)----休憩所----(30分) ----休憩所----(5分)----伯母峯への分岐----(33分)----ゲレンデ上部----(8分)---- 笙の窟・無双洞への分岐----(12分)----和佐又山----(20分)----和佐又山ヒュッテ---- (30分)----沢道との合流点----(17分)----和佐又口(14:47着) | |
所要時間:4時間44分 | 歩行時間:3時間15分 |
![]() 和佐又林道 |
![]() 登山口 |
![]() 大普賢岳 |
![]() 和佐又山 |
![]() 弥山・八経 |
![]() 大普賢岳 |
![]() 和佐又山頂 |
![]() ヒュッテ前のゲレンデ" |
![]() 和佐又山ヒュッテ |
![]() 大台方面 |
登山口は和佐又林道に入ってすぐ右手に有り、左側には新しいトイレが設置されている。 車は通行の邪魔にまらないように路肩に停める。登山口からすぐ階段になつているが、 道はよく整備されており、迷うような所はない。途中小さな沢を1本渡り、約30分程で 笙ノ窟尾根から派生した尾根上にでる。右に大台ヶ原ドライブウェ−を左に和佐又山を 見ながら、暫く行くと道は尾根の西側を巻くようになり、間もなく左正面に大普賢岳が現れる。 ここから最初の休憩所までが、このコースのなかで、一番良く大普賢岳が見えるポイントである。 最初の休憩所からしばらく(約20数分)、展望のない植林帯が続く。植林帯を抜けると、 間もなく2番目の休憩所があり、ここから伯母峯への分岐は5分程である。分岐を過ぎると 苔むした石灰岩が現れるあたりで、道は2手に分かれるが、すぐ先で合流しいる。後は 緩やかに上る山道を辿れば、スキー場の上部に出る。ここからヒュッテに下って帰るのも良し、 時間があれば、笙ノ窟や無双洞また和佐又山に寄ってから帰るのも良いでしょう。 ヒュッテから和佐又口へは舗装された林道でも、沢道でも時間適には、大差ないようだ。 |
その他・見所 |
’09.5.2の山行(笙ノ窟) 上北山村ホームページ 和佐又ヒュッテ 07468−3−0027 上北山温泉「薬師湯」07468−3−0308 上北山村観光協会 07468−2−0001 |