網掛山・大内の高 三重県大紀町 |
![]() |
網掛山 |
大紀町網掛山散策マップ | ||
F’231126 網掛山 | ||
C’201124 網掛山 | D’201202 網掛山〜大内の高 | E’221203 網掛山 |
@’180314 網掛山 | A’181127 網掛山 | B’191204 網掛山 |
F網掛山 | ||
日時:2023年11月26日(水) | 天気:薄曇り時々日差しあり | メンバー:YOサン |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
網掛山のもみじは、地元の小野さんが登山中、モミジの群落を見つけ、このモミジを多くの人に見てもらいと思い、それまで無かった遊歩道等を一人で整備された。 その努力のお陰で、もみじ谷の見事なモミジを求め、今では多くの人が訪れるようになった。 紅葉状況 もみじ谷の中心部の紅葉スポットでは丁度みごろ、西口や東口に近い部分では緑も一部残り、12月に入っても十分楽しめると思う。 |
現地まで |
広陵町5:58−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−8:06網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :98.7km | 所要時間 :時間分 |
松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 到着時先着車は3台。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場8:18---(2)---8:20迂回路入口---(16)---8:38林道・尾根道分岐---(21)---8:59女浅間山分岐---(4)---9:03女浅間山(展望岩)9:10---(3)---9:13女浅間山分岐---(7)---9:20阿曽浅間山---(9)---9::29「P484」幸の森9:34---(4)---9:38林道終点駐車場---(8)---9:46阿曽駅コース分岐---(19)---10:05もみじ谷西口---(37/散策含む)---10:42もみじ谷東口---(4)---10:46展望岩---(13)---10:59昼食11:27---(11)---11:38展望岩---(2)---11:40もみじ谷東口---(6)---11:46もみじ谷中心部12:19---(8)---12:23もみじ谷東口---(7)---12:40もみじの森---(10)---12:50網掛山13:01---(14)---13:15林道終点駐車場---(5)---13:20ラクラク広場---(23)---13:43セッコク岩前---(9)---13:52林道・尾根道分岐---(6)---13:58車道---(13)---14:11駐車場 | |||
所要時間:5時間53分 | 歩行時間:4時間21分(散策時間含む) | 歩行距離:10.3km | |
累積標高差:+741m/-745m | 山で出会った人:約30人 |
E網掛山 | ページ先頭へ | |
日時:2022年12月3日(土) | 天気:晴 | メンバー:YOサン |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
網掛山のモミジ谷を知ってから、紅葉の時期に訪れるは今回で4シーズン目。
今年は紅葉目的で出掛けた山では、何れも色付きが良かったので、網掛山のモミジも期待出来ると思い出掛けることに・・・。 しかしベストの時期にも関わらず、過去3回と比べても発色は悪く、何度も来ているという地元三重の方も、「今年は一番良くない」とのこと。
|
現地まで |
広陵町6:00−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−8:00網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :97.9km | 所要時間 :2時間 |
松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 到着時先着車は6台。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場8:23−−(4)−−8:27登山口−−(46)−−9:13女浅間山分岐−−(4)−−9:17女浅間山9:26−−(4)−−9:30女浅間山分岐−−(6)−−9:36阿曽浅間山−−(9)−−9:45「P484」幸の森9:48−−(5)−−9:53林道終点駐車場−−(23)−−10:16網掛山10:23−−(11)−−10:34もみじ谷東口(展望岩往復)10:40−−(25)−−11:05休憩11:32−−(6)−−11:38もみじ谷西口−−(15)−−11:53阿曽駅コース分岐−−(10)−−12:03林道終点駐車場12:05−−(5/林道)−−12:10ラクラク広場−−(22/林道)−−12:32セッコク岩12:47−−(8/林道)−−12:55登山道復帰−−(13)−−13:08登山口−−(3)−−13:11駐車場 | |||
所要時間:4時間48分 | 歩行時間:3時間39分 | 歩行距離:8.8km | |
累積標高差:+712m/-700m | 山で出会った人:約30人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8:27 登山口 |
8:40 新しい林道 |
8:57 朴葉で埋る谷 |
9:19 局ヶ岳、栗ノ木岳が見える 女浅間山から |
9:53 林道終点駐車場から再び上りが始まる |
10:16 網掛山頂上 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10:33 もみじ谷東口へ急坂を下る |
10:37 展望岩から網掛山を見る |
10:47 モミジ谷の紅葉 例年よ発色は良くない |
10:50 モミジ谷の紅葉 例年より発色は良くない 2年前の紅葉 |
10:54 モミジ谷の紅葉 例年より発色は良くない 2年前の紅葉 |
10:54 モミジ谷の紅葉 例年より発色は良くない 2年前の紅葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11:00 モミジ谷の紅葉例年より発色は良くない |
11:33 モミジ谷西口へ |
11:41 採石場跡 |
12:10 らくらく広場駐車場 |
12:35 セッコク岩からの眺め |
12:37 セッコク岩 中断から見上げる |
![]() |
|||||
13:11 駐車場に戻る |
歩いたコースについては、過去の記録を参照。 |
D網掛山〜大内の高 | ページ先頭へ | |
日時:2020年12月2日(水) | 天気:晴時々曇り | メンバー:単独 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
前回から一週間経ち、そろそろ良い具合に色づいているのではと思い、2週連続で網掛山へ・・・。 また今回は朝早く発つことができたので、大内の高まで足を延ばすことにした。 |
現地まで |
自宅・広陵町5:07−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−7:25網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :約99.3km | 所要時間 :約2時間18分 |
松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 到着時先着車は無し。下山着には都合4台。ラクラク広場には2台有り |
登山コースとコースタイム |
7:41駐車場−−(3)−−7:44登山口−−(42)−−8:26女浅間山分岐−−(3)−−8:29女浅間山8:36−−(4)−−8:40女浅間山分岐−−(5)−−8:45阿曽浅間山−−(8)−−8:53「P484」幸の森−−(5)−−8:58林道終点駐車場−−(7)−−9:05阿曽駅コース分岐−−(19)−−9:24もみじ谷西口−−(14)−−10:00もみじ谷東口−−(42)−−10:42大内の高11:15−−(38)−−11:53もみじ谷東口−−(5)−−11:58もみじ谷12:04−−(4)−−12:08もみじ谷東口−−(14)−−12:22網掛山12:24−−(15)−−12:39林道終点駐車場−−(5/林道)−−12:44ラクラク広場−−(22/林道)−−13:06セッコク岩13:13−−(7/林道)−−13:20登山道復帰−−(14)−−13:34登山口−−(2)−−13:36駐車場 | |||
所要時間:約5時間55分 | 歩行時間:約4時間38分 | 歩行距離:約11km | 歩行数:約 歩 |
累積標高差:+965m/-965m | 山で出会った人:7人 |
もみじ谷東口〜大内の高 2つの顕著なピークと地形図には見えない小さな起伏のアップダウンを繰り返し、最後の急坂を経て大内の高に至る。尾根東側は主に植林、西側は広葉樹が多い自然林で、展望は殆ど得られない。 この間特に危険な箇所はないが、もみじ谷東口から最初のピーク手前までは、ロープが設置された岩場も有る急坂が続く。 大内の高頂上には鉄塔があり、南北に大きく視界は開け、大台ケ原や局ヶ岳、姫越山等が望める。 |
C網掛山 | ページ先頭へ | |
日時:2020年11月24日(火) | 天気:快晴 | メンバー:夫婦で |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
時期は少し早いかと思ったが、紅葉を求め今回で3度目(秋)となる網掛山へ。 今日は最近山歩きをしていない家内と同伴なので、ラクラク広場まで車で上がった。 |
現地まで |
自宅・広陵町7:02−−桜井−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−松坂市飯高−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−網掛山登山口−−10:00らくらく広場駐車場 | |
走行距離 :約104.1km | 所要時間 :約2時間58分 |
ラクラク広場へは登山口を右に見過ごし、林道大紀南島線を2キロ近く走ると、網掛山の案内板があり、右折し林道庵ノ谷線に入る。林道大紀南島線は全て舗装され道幅も1.5車線程あり走り易いが、庵ノ谷線は分岐からダートで、途中から舗装になるが長くは続かず、ダートと舗装が交互に現れる。道幅は1車線と狭く、対向車が来るとバックは避けられない。ダート部分はデコボコもあり、地上高の低い車では底を擦る可能性あり。 ラクラク広場到着時先着車は3台、出発準備中に1台到着。 トイレは林道終点駐車場に、簡易トイレが有る。 |
登山コースとコースタイム |
ラクラク広場駐車場10:11−−(5)−−10:16林道終点駐車場10:22−−(20)−−10:42網掛山10:57−−(16)−−11:13もみじ谷東口−−(16)−−11:44もみじ谷西口11:53−−(10)−−12:03もみじ谷東口−−(8)−−12:11もみじの森12:13−−(5)−−12:18ラクラク広場駐車場 | |||
所要時間:約2時間7分 | 歩行時間:約1時間30分 | 歩行距離:約3.6km | 歩行数:約 歩 |
累積標高差:+281m/-256m | 山で出会った人:約20人 |
B網掛山 | ページ先頭へ | |
日時:2019年12月4日(水) | 天気:晴 | メンバー:Iサン・私 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
今年最後の紅葉を目的に出掛けてみたのだが、昨年より1週間遅れたためか、先週の高取城跡と同様落葉が進んでいた。 |
現地まで |
自宅・広陵町6:15−−橿原7:00−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−松坂市飯高−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−8:55網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :約99.9km | 所要時間 :約2時間40分 |
松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 先着車は2台、準備中1台到着、下山時には7〜8台有り。 ラクラク広場駐車場には4台の駐車有り。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場9:04−−(18)−−9:22正規登山道合流−−(19)−−9:41分岐−−(3)−−9:44女浅間山9:47−−(3)−−9:50分岐−−(6)−−9:56阿曽浅間山−−(6)−−10:02「P484」幸の森10:09−−(4)−−10:13林道終点駐車場−−(19)−−10:32網掛山10:37−−(11)−−10:48もみじ谷東口−−(2)−−10:50展望台10:56−−(2)−−10:58もみじ谷東口−−(16)−−11:29もみじ谷西口−−(17)−−11:46もみじ谷東口−−(11)−−11:57もみじの森12:05−−(5)−−12:10ラクラク広場駐車場−−(5)−−12:15林道終点駐車場12:17−−(4)−−12:21「P484」幸の森12:40−−(8)−−12:48女浅間山分岐−−(12)−−13:00迂回路分岐−−(14)−−13:14駐車場 | |||
所要時間:約4時間10分 | 歩行時間:約3時間 | 歩行距離:約7.9km | 歩行数:約 歩 |
累積標高差:+804m/-783m | 山で出会った人:数十人 |
迂回路 登山口周辺の山林作業の為、登山口からの尾根道が数百メートルの間通行止になっており、この代替えとして登山口手前の谷筋に迂回路が設定されている。道は良く踏まれ、そのうえ見印の白いヒモが要所に結ばれているので、迷うことも無く安全に通行出来る。 尾根コースについてはE参照 ラクラクコース ほぼ平坦で路面に石ころも無いので、登山靴で無くても問題ない。モミジを見るだけなら、ラクラク広場に車を停めれば、短時間で往復可能。 |
A網掛山 | ページ先頭へ | |
日時:2018年11月27日(火) | 天気:晴 | メンバー:単独 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
現地まで |
自宅・広陵町6:00−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−松坂市飯高−−(R166)−−松坂市飯南粥見井尻−−(R368)−−多紀町丹生−−(R42)−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−8:58網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :約126.5km(約5kmロス) | 所要時間 :約3時間 |
南伊勢方面に行く際には、湯谷トンネル(R422)を越える場合が多く、今回もR422に進入したが、2〜3lkm先で全面通行止めとなっていた。仕方なくR368を走り、勢和多紀IC近くでR42に入り南下した。 松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場9:13−−(2)−−9:15登山口−−(39)−−9:54女浅間山分岐−−(3)−−9:57女浅間山10:01−−(4)−−10:05女浅間山分岐−−(5)−−10:10阿曽浅間山−−(7)−−10:17「P484」幸の森10:25−−(4)−−10:29林道終点駐車場−−(16)−−11:00もみじの森分岐−−(6)−−11:06もみじの森11:12−−−−(8)−−11:20網掛山−−(12)−−11:32もみじ谷東口(展望ポイント)11:38−−(23)−−12:31もみじ谷西口−−(15)−−12:47駅コース分岐−−(10)−−12:57林道終点駐車場−−(5)−−13:02「P484」幸の森−−(10)−−13:12女浅間山分岐−−(26)−−13:38登山口−−(2)−−13:40駐車場 | |||
所要時間:約4時間27分 | 歩行時間:約3時間15分 | 歩行距離:約7.5km | 歩行数:約 歩 |
累積標高差:+725m/-717m |
コースについてはG参照 女浅間山 登山道から少し下った所に有る展望岩で、ピークは無い。 もみじの森 網掛山直下を左(東斜面)の下った、緩斜面に広がる落葉広葉樹の森。黄色に色付く木が多い。 |
@網掛山 | ページ先頭へ | |
日時:2018年3月14日(水) | 天気:快晴 | メンバー:単独 |
地理院地図 : 地理院地図上にGPS軌跡を表示 | GPSデータ: Trackデータ 圧縮ファイル |
現地まで |
自宅・広陵町7:30−−田原本−−桜井−−大宇陀−−東吉野村−−(高見トンネル・R166)−−松坂市飯高−−(湯谷トンネル・R422)−−大台町・粟谷口−−(K31)−−大台警察署−−(R42)−−大紀町阿曽−−10:10網掛山登山者用駐車場 | |
走行距離 :約98km | 所要時間 :2時間40分 |
松坂方面から国道42号線を南下した場合、阿曽温泉前の信号を左折し、その先のJR紀勢線の踏切を渡る。次の三叉路は右折し林道大紀南島線(舗装)に入ると、300〜400mで登山口駐車場に着く。国道からでも700〜800m程度だ。 |
登山コースとコースタイム |
駐車場10:28−−(3)−−10:31登山口−−(51)−−11:22阿曽浅間山−−(8)−−11:30「P484」11:50−−(5)−−11:55林道終点駐車場−−(19)−−12:14網掛山12:17−−(14)−−12:31もみじ谷東口12:36−−(11)−−12:47もみじ谷西口12:57−−(13)−−13:10駅コース分岐−−(8)−−13:18林道終点駐車場−−(6)−−13:24「P484」13:27−−(5)−−13:32阿曽浅間山−−(27)−−13:59登山口−−(3)−−14:02駐車場 | |||
所要時間:約3時間34分 | 歩行時間:約2時間50分 | 歩行距離:約6.7km | 歩行数:約 歩 |
累積標高差:+?m、標高データに狂い有り/-627m |
登山口〜阿曽浅間山〜林道終点駐車場〜頂上(尾根コース) 登山口付近は植林だが、20分も歩けば常緑樹主体の雑木林に替わる。登山道は傾斜も緩く、道標もこまめに設置されているので、迷いそうな箇所も無い。網掛山と共に道標に記されていた浅間山には50分程で到着、だがピークが有るわけでは無く、尾根の一角に道標があるだけで、標識には阿曽浅間山となっていた。他にも浅間山と呼ばれる山が有るのだろう。またこの手前に女浅間山を指す道標があったが、ピークらしきものは見当たらず、そのうえ下り坂になっていたので、立ち寄らずパスする。後で知ったが、展望に優れた所のようだ。 幸の森と名付けられたP484は、開けた平坦なピークで休憩するにはに最適だ。また西側に展望も開け、行者山・笠木山・南亦山などが望める。 網掛山へは一旦林道終点駐車場に下り、上り返すことになる。なお帰りはもみじ谷コースを経てこの駐車場に戻る予定だ。 駐車場から先も歩き易い快適な尾根道が続く。到着した頂上はこの時期未だ新芽は出ていないので一部展望も利くが、葉が茂ると展望はあまり期待出来ないかも知れない。 頂上〜もみじ谷〜林道終点駐車場 快適な歩きやすい登山道ながら、頂上からもみじ谷東口間は唯一露岩が続く急坂で、一部ロープも取付けられている。 尚この東口から北東斜面には、もみじ谷東コース(らくらくコース)が林道駐車場に通じている。 網掛山は地元では紅葉の名所として知られているようで、その中でも網掛山の南斜面はもみじ谷コースとして遊歩道が整備されている。もみじ谷西口までの間、遊歩道から見上げる斜面には今は葉を落としているが、欅やカエデ主体の広葉樹林が広がっている。紅葉の時期に是非来て見たいものだ。 もみじ谷西口で道は西斜面に移り、石灰岩の採石場跡から駅コース分岐を別けると、上り坂となり林道終点駐車場に戻る。 駐車場からP484まで上がり小休止の後に、往路を下り登山口に戻る。 |
その他・見所・関連山行 |
七洞山・獅子ヶ岳・牛草山 |