トップページへ | 年度別山行 | 山域山行 | キャンプ場 | 山の写真集

 高取山(高取城跡) No.2   奈良県高取町

高取山頂上('24.12.01)

コース概要図

黄葉('24.12.01)

@〜Iの記録
2024.12.01

J壺阪寺〜五百羅漢〜高取山(高取城跡)〜五百羅漢〜壺阪寺
日時:2024年12月1日(日) 天気 メンバーI 田夫妻
地理院地図地理院地図上にGPS軌跡を表示 GPSデータTrackデータ   圧縮ファイル
紅葉の状況:モミジの色付きも良く、丁度見頃。

現地まで
自宅(広陵町)8:35−−−大和高田−−−橿原−−−高取−−−9:25壷阪寺旧バス停
走行距離:23.5km 所要時間:50分

登山コ−スとコ−スタイム
壺阪寺旧バス停9:30---(16)---9:46五百羅漢下(登山口)---(6)---9:52五百羅漢9:55----(63)---10:58高取山(高取城跡)12:16---(12)---12:28国見櫓12:38---(14)---12:52高取城---(56)---13:48五百羅漢13:53---(6)---13:59五百羅漢下(登山口)---(13)---14:12壺阪寺旧バス停
所要時間:4時間36分 歩行時間:3時間06分 距離:8km(補正)
累積標高差:+489m/-463m 山で出会った人:多数

9:34
壺阪寺
車道から
9:37
壺阪寺

車道から
9:46
五百羅漢へ
9:52
五百羅漢
10:30
車は八幡口まで進入可
10:50
明寺20年頃まで城郭があった模様
10:56
10:59
十三間多門跡の紅葉
11:07
十五間多門跡のモミジ
11:16
御神木
樹齢700年
11:18
11:19
11:35
11:36
11:47
頂上(本丸跡)
11:51
.大峰山系
11:54
11:55
11:56
11:57
12:10
12:11
12:33
国見櫓から
14:10
駐車地に戻る


その他・見所 Topへ

西国三十三箇所第6番札所壷阪寺
お里・沢市の壷阪霊験記で有名で、本尊は十一面千手観世音菩薩。近年インドより送られた大観音像や涅槃像がある。また今年(2007年)11月11日には大釈迦如来石像の開眼法要があった。

「町屋のひなめぐり」については、高取町ホームページをご覧ください。
高取町ホームページ


トップページへ | 年度別山行 | 山域山行 | キャンプ場 | 山の写真集